高校生強化練習会に参加して
先日、県下高校生強化練習会が宇和高等学校で行われました。
四国大会および全国大会参加選手のチームワークを作ることが大きな目的。
午前中2回 午後2回の計4回の試合はすべて団体戦で行われました。
一般としても顧問の先生方を始め、高文連役員の先生方、W先生、K先生・・そしてこれまでと違ったのは、複数の高校OBの方の参加があったことです。
たくさんの方々が高校生の相手となって、団体戦を繰り広げました。
高校生の声掛けも、最初は同じ人だけが声をかけていたり、同じ学校同士におさまっていたりしていたが、午後になると、チーム全員が声を掛け合うようになっていたように感じました。
まだまだ、チームの状態が把握できておらず、違和感のある声掛けになってしまうこともありましたが、そこは、これからの練習で克服してもらいたいと思います。
また、どうしても順調に取れていたのに、お手つき一つで一気に逆転されるという場面がいくつも見られました。 お手つきしたとき、自分で立ち直る方法を見つけて欲しいと同時に、せっかくの団体戦、仲間の声掛けはかなりの立ち直りのきっかけになるので・・お手つきした仲間に対してはしっかり把握して、声をかけられるようになればと感じました。
今練習会は、各学校の先輩方との交流もできたのではないでしょうか。助言・アドバイスいろいろ聞けていたように思います。
まずは、6月14日の四国大会・・がんばっていきましょう。
この週末も大会ですね。 各人の練習の成果を見せてくださいね。
四国大会および全国大会参加選手のチームワークを作ることが大きな目的。
午前中2回 午後2回の計4回の試合はすべて団体戦で行われました。
一般としても顧問の先生方を始め、高文連役員の先生方、W先生、K先生・・そしてこれまでと違ったのは、複数の高校OBの方の参加があったことです。
たくさんの方々が高校生の相手となって、団体戦を繰り広げました。
高校生の声掛けも、最初は同じ人だけが声をかけていたり、同じ学校同士におさまっていたりしていたが、午後になると、チーム全員が声を掛け合うようになっていたように感じました。
まだまだ、チームの状態が把握できておらず、違和感のある声掛けになってしまうこともありましたが、そこは、これからの練習で克服してもらいたいと思います。
また、どうしても順調に取れていたのに、お手つき一つで一気に逆転されるという場面がいくつも見られました。 お手つきしたとき、自分で立ち直る方法を見つけて欲しいと同時に、せっかくの団体戦、仲間の声掛けはかなりの立ち直りのきっかけになるので・・お手つきした仲間に対してはしっかり把握して、声をかけられるようになればと感じました。
今練習会は、各学校の先輩方との交流もできたのではないでしょうか。助言・アドバイスいろいろ聞けていたように思います。
まずは、6月14日の四国大会・・がんばっていきましょう。
この週末も大会ですね。 各人の練習の成果を見せてくださいね。
スポンサーサイト
第10回南予学年別百人一首選手権 結果« | HOME | »西山興隆寺大会報告
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://ehimekaruta.blog81.fc2.com/tb.php/92-29f8911e