第39回 南予かるた大会結果報告
10月26日(日) 宇和島の鶴島公民館・鶴島小学校において、南予かるた大会およびルール講習会が開かれました。
午前中は、小雨もぱらついていましたが、参加者は総勢約50名にものぼりました。特に最近は、小学生がぐんと増えてきています。(子ども教室のおかげです) それに伴って、保護者の方も試合に参加される傾向が見られました。(うん 人数が増えることは良いことです)
さて、開会式では、「礼節」について 河添会長からお話がありました。特に最初と最後の礼については、詳しく述べられていました。あとは、ルールとして、競技線の決定の仕方など簡単に説明がありました。
残りのルールは、追って試合を通して、説明という形です。
会場は2会場、この大会は、一般と学生を分けない大会です。実力別に8階級に分けられました。
A級~D級までは公民館で。E級~H級は小学校の和室です。
試合も人数によって、トーナメントだったりリーグ戦だったり。3試合行いました。
試合の模様は、宇和島のCATVでも放送されたようです。・・レポーターもずっと試合だったので、写真はありません。
さて、気になる結果ですが・・。
初心者の部
E級 優 勝 菅 理子(鶴島小) 2位 松浦 弘和(宇和島市) 3位 宮本 裕子(和霊小)
F級 優 勝 森岡 真由(岩松小) 2位 山崎 太輔(番城小) 3位 細田 朋弥(和霊小)
G級 優 勝 三浦美奈子(岩松小) 2位 川中 和子(生涯学習センター) 3位 平田 啓子(同左)
H級 優 勝 細田ひとみ(宇和島市) 2位 中野芹香(番城小) 3位 大野 久子(宇和島市)
上級者?の部
A級 優 勝 宮本 和明 (さわみ) 2位 水谷 一郎(宇和町) 3位 本田 里美(松山市)
B級 優 勝 松下翔二郎(宇東高) 2位 清家 三智(同左) 3位 本田 光男(宇和島)
C級 優 勝 薬師寺伽歩(津島中) 2位 田 拓也(宇東高) 3位 松本 拓也(宇和町小)
D級 優 勝 秋月 一真(城南中) 2位 田野 徹 (番城小) 3位 百合田嘉子(宇和島)
ということで、なんと!! 今年の愛媛県選手権者を倒して、しかも!初優勝を手にしたのは、
爽和美会所属の 宮本さんでした。 おめでとうございます。
高校卒業後、社会人になってもかるたを続け、今では、毎週の爽和美の練習会には、ほぼ皆勤で1回は参加しているそうです。スピードもずいぶん、速くなっているなというのが、試合をした人の感想でした。・・これで、彼は 県内の大会ではA級での出場が確定したってことですね ^^

あとは、初めてまだ数年?数ヶ月という人たちがどんどん強くなっていることに驚きです。
D級2位の彼は、小学2年生とか!! 年上の人たち相手に堂々の入賞です。
参加してくださったみなさま、ありがとうございました。
次の大会は、来週の11月3日(祝)に宇和であります。学生大会です。高校生のみなさんはシード権決定戦ですね、がんばってください。
また、一部のメンバーは茨城のつくばにて国民文化祭へ出場します。いろいろな要因はあると思いますが、今の持てる力、十分に発揮できたらなと思っています。
午前中は、小雨もぱらついていましたが、参加者は総勢約50名にものぼりました。特に最近は、小学生がぐんと増えてきています。(子ども教室のおかげです) それに伴って、保護者の方も試合に参加される傾向が見られました。(うん 人数が増えることは良いことです)
さて、開会式では、「礼節」について 河添会長からお話がありました。特に最初と最後の礼については、詳しく述べられていました。あとは、ルールとして、競技線の決定の仕方など簡単に説明がありました。
残りのルールは、追って試合を通して、説明という形です。
会場は2会場、この大会は、一般と学生を分けない大会です。実力別に8階級に分けられました。
A級~D級までは公民館で。E級~H級は小学校の和室です。
試合も人数によって、トーナメントだったりリーグ戦だったり。3試合行いました。
試合の模様は、宇和島のCATVでも放送されたようです。・・レポーターもずっと試合だったので、写真はありません。
さて、気になる結果ですが・・。
初心者の部
E級 優 勝 菅 理子(鶴島小) 2位 松浦 弘和(宇和島市) 3位 宮本 裕子(和霊小)
F級 優 勝 森岡 真由(岩松小) 2位 山崎 太輔(番城小) 3位 細田 朋弥(和霊小)
G級 優 勝 三浦美奈子(岩松小) 2位 川中 和子(生涯学習センター) 3位 平田 啓子(同左)
H級 優 勝 細田ひとみ(宇和島市) 2位 中野芹香(番城小) 3位 大野 久子(宇和島市)
上級者?の部
A級 優 勝 宮本 和明 (さわみ) 2位 水谷 一郎(宇和町) 3位 本田 里美(松山市)
B級 優 勝 松下翔二郎(宇東高) 2位 清家 三智(同左) 3位 本田 光男(宇和島)
C級 優 勝 薬師寺伽歩(津島中) 2位 田 拓也(宇東高) 3位 松本 拓也(宇和町小)
D級 優 勝 秋月 一真(城南中) 2位 田野 徹 (番城小) 3位 百合田嘉子(宇和島)
ということで、なんと!! 今年の愛媛県選手権者を倒して、しかも!初優勝を手にしたのは、
爽和美会所属の 宮本さんでした。 おめでとうございます。
高校卒業後、社会人になってもかるたを続け、今では、毎週の爽和美の練習会には、ほぼ皆勤で1回は参加しているそうです。スピードもずいぶん、速くなっているなというのが、試合をした人の感想でした。・・これで、彼は 県内の大会ではA級での出場が確定したってことですね ^^

あとは、初めてまだ数年?数ヶ月という人たちがどんどん強くなっていることに驚きです。
D級2位の彼は、小学2年生とか!! 年上の人たち相手に堂々の入賞です。
参加してくださったみなさま、ありがとうございました。
次の大会は、来週の11月3日(祝)に宇和であります。学生大会です。高校生のみなさんはシード権決定戦ですね、がんばってください。
また、一部のメンバーは茨城のつくばにて国民文化祭へ出場します。いろいろな要因はあると思いますが、今の持てる力、十分に発揮できたらなと思っています。
スポンサーサイト
国民文化祭・いばらき2008« | HOME | »ねんりんピックの結果報告
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://ehimekaruta.blog81.fc2.com/tb.php/75-7c7ef028