fc2ブログ
« | 2023/12 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

MONTHLY

CATEGORIES

RECENT ENTRIES

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACKS

APPENDIX

愛媛県かるた協会

愛媛県かるた協会

愛媛県かるた協会の情報配信
日々の頑張りをアピール

 

読手講習会レポート(初心者の部)

 21日の午前中、読手講習会がありました。初心者(参加回数1回目)の部と上級者?(2回目以降)の部に分かれて実施されました。

 天気は雨・くもりと良いものではありませんでした・・。
今回は、午後から年齢別大会があるということもあり、取りの練習も同時に行われていました。

 レポーターである私は、初心者の人たちと一緒に過ごさせてもらいました。今年度は、例年になく、高校生が6名参加してくれていました。まずは、K先生のお話、そしてテキストを用いての頭の中での心得等の理解を促しました。 その後、見本というほどでもありませんが、ちょっとだけ読みの姿勢などを実演し、見てもらった上で、一斉に声だしを行いました。
 読み方の札で、順番に読んでもらいました。 リズム・声の大きさについてはどの方もOKでした。
休憩をはさんで、今度は大会で使われている札で、読んでもらいました。 さっきよりも読み間違いなどは増えましたが、声の大きさについてはどの方も大きくなっていました。
 途中では、K先生の古文の講義も開かれました。
 今後の課題としては、札を取る・開くタイミング・・それによって 余韻と間合いの3秒と1秒。
 11月には高校総合文化祭があります。その時にも、読手講習会を開く予定になっています。今講習会のことを活かして、参加してくれた人たちには、他の人たちの見本になって欲しいと思います。
 また、今回、高校の顧問の先生も2名参加してくださいました。 読手コンクール予選、毎年、四国ブロックは、審査後全ての人が二次選考へ行っていましたが、今年度は少し、競争率が生じてくれるかもと期待をしています。

 ちなみに上級の部では、実践により、講評の形をとっていたようです。
スポンサーサイト



年齢別大会結果報告«  | HOME |  »納涼大会

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://ehimekaruta.blog81.fc2.com/tb.php/71-776d4e40

 | HOME | 

//-->
Powered by : Designed by ch*nu