第32回 全国高校総合文化祭レポート 2
試合はブロック内でのリーグ戦
9日 第1戦 VS栃木県
きっと このブロックの中での強敵だろう・・今年の愛媛県チームも B級が二人いる。初段だって!スーパーA級じゃなければ・・。チームワークは抜群だから、ベストメンバーで臨めば勝てるかも。
フタをあけてみれば・・・良い感じで 主将・副将同士があたることもなく。。 にしても本当にすごい人数だなぁ。

試合が始まった。見る方も終始緊張した状況でした。 接戦が続き・・終盤へ
状況はなんと4勝1敗かも・・徐々に3勝2敗の方向へ。それでも3勝は堅い!と5枚を切るまでは誰もが感じていた状態。そのとき すでに1勝2敗。とはいえ残りの2名は優勢。しかし!!悪魔がやってきた。「みち」の札が読まれた瞬間。チームの2名がミス。その後も1名は焦りのため、さらにミス。気づくと、1勝4敗で負けてしまっていました。(香川2-広島3)
休憩をはさんでの2回戦 VS広島県
栃木県に負けてしまったことで、残りの2試合は負けられない!という気持ちがメンバー全体に!
主将・副将そして栃木戦でのムードメーカーと新メンバー2名で臨みました。
今回も当たりは抜群!しかも広島県の主将は出て居らず。気持ちは常に5勝目指して!!
早い段階で、3勝が確定。接戦で1勝1敗となり・・4勝1敗で勝利!!(栃木5-香川0)
3回戦 VS香川県
おそらく、栃木がリーグ1位だろう・・だったらリーグ2位の中での上位を目指して決勝進出戦に出られるように。
5勝を目指してメンバーを組んで臨んだ。
序盤で、すでに4勝 あと1名。そのとき、リーグ2位は確定していた。(栃木5-広島0)
接戦になっていた1名は主将とあたっていた。
札の出が相手に味方してしまったのか! 4勝1敗 勝利!
リーグ2位で上に進むには・・勝ち数と主将の勝敗。
ベスト16だから リーグ2位では2チームは外れる。 勝ち数は9。
どきどきしながら 発表を待つ。
「Cブロック 愛媛県」 2年連続で 決勝進出戦へ出場決定!!
抽選結果は・・滋賀県?
K先生に報告。「厳しいだろうな」
ということで、こちらは出たいメンバーで臨む形となりました。
2年生2名に3年生3名。(きっと 滋賀県はこのメンバーに驚いたことでしょう)
大きな舞台での経験
(手ぶれ画像でごめんなさい)
0-5を覚悟していたこの試合! 1枚差とはいえ、1勝を得ました。
決勝へ進むことはできなかったけれど、チーム一丸となってしかも笑顔で臨めていたように感じました。
今大会 レポーター自身、4試合とも ハラハラどきどきして見ていました。 遠い地まで行って良かったと思いました。
選手のみなさん 引率された先生方 お疲れ様でした。
この感動?楽しさ?経験を後輩に伝えてください。
9日 第1戦 VS栃木県
きっと このブロックの中での強敵だろう・・今年の愛媛県チームも B級が二人いる。初段だって!スーパーA級じゃなければ・・。チームワークは抜群だから、ベストメンバーで臨めば勝てるかも。
フタをあけてみれば・・・良い感じで 主将・副将同士があたることもなく。。 にしても本当にすごい人数だなぁ。

試合が始まった。見る方も終始緊張した状況でした。 接戦が続き・・終盤へ
状況はなんと4勝1敗かも・・徐々に3勝2敗の方向へ。それでも3勝は堅い!と5枚を切るまでは誰もが感じていた状態。そのとき すでに1勝2敗。とはいえ残りの2名は優勢。しかし!!悪魔がやってきた。「みち」の札が読まれた瞬間。チームの2名がミス。その後も1名は焦りのため、さらにミス。気づくと、1勝4敗で負けてしまっていました。(香川2-広島3)
休憩をはさんでの2回戦 VS広島県
栃木県に負けてしまったことで、残りの2試合は負けられない!という気持ちがメンバー全体に!
主将・副将そして栃木戦でのムードメーカーと新メンバー2名で臨みました。
今回も当たりは抜群!しかも広島県の主将は出て居らず。気持ちは常に5勝目指して!!
早い段階で、3勝が確定。接戦で1勝1敗となり・・4勝1敗で勝利!!(栃木5-香川0)
3回戦 VS香川県
おそらく、栃木がリーグ1位だろう・・だったらリーグ2位の中での上位を目指して決勝進出戦に出られるように。
5勝を目指してメンバーを組んで臨んだ。
序盤で、すでに4勝 あと1名。そのとき、リーグ2位は確定していた。(栃木5-広島0)
接戦になっていた1名は主将とあたっていた。
札の出が相手に味方してしまったのか! 4勝1敗 勝利!
リーグ2位で上に進むには・・勝ち数と主将の勝敗。
ベスト16だから リーグ2位では2チームは外れる。 勝ち数は9。
どきどきしながら 発表を待つ。
「Cブロック 愛媛県」 2年連続で 決勝進出戦へ出場決定!!
抽選結果は・・滋賀県?
K先生に報告。「厳しいだろうな」
ということで、こちらは出たいメンバーで臨む形となりました。
2年生2名に3年生3名。(きっと 滋賀県はこのメンバーに驚いたことでしょう)
大きな舞台での経験

0-5を覚悟していたこの試合! 1枚差とはいえ、1勝を得ました。
決勝へ進むことはできなかったけれど、チーム一丸となってしかも笑顔で臨めていたように感じました。
今大会 レポーター自身、4試合とも ハラハラどきどきして見ていました。 遠い地まで行って良かったと思いました。
選手のみなさん 引率された先生方 お疲れ様でした。
この感動?楽しさ?経験を後輩に伝えてください。
スポンサーサイト
団体戦結果(南予団体戦・家族大会)« | HOME | »第32回 全国高校総合文化祭 結果報告
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://ehimekaruta.blog81.fc2.com/tb.php/65-f8797a09