読手講習会 IN 道後
hisakataです。 サイトが見られなくて・・・不安になっていた人も多かったことと思います。
私もその一人でしたが・・。
管理人さんから連絡を受け、すごく ホッとしています。
さて、去る18日に道後で、読手講習会が開かれました。主は道後かるた会の方々。講師はもちろん、W先生です。
参加者は、遠くは「兵庫県」からでしたっけ?県外からは他に・・T先生?いいや こちらはもう愛媛県民でしたね。 私もこっちの人になっていますから @@
内容は、まずは「ありあけ」って機械を見せて、聴かせていただきました。かるた専用に作られたものだそうですが、まだまだ高価で、普及は難しいって思っていたけど、すでに300台は売れているとか! 驚きです。 読み手のいないところでは、活躍しそうだけど、まだ愛媛では使わなくてもいいかな。
声だしのあと、一人ずつ5枚をランダムに取って、読んで、コメントをいただいた。初めての方も数名いらっしゃったようでしたが、えっ!って驚くくらい、きれいに読まれている方もおられました。私が初めて読んだときは、みんなが取ってくれていたから、あんまり緊張しなかったような気がする。
今の方が、むしろ緊張していたよ。 公認って肩書きがあるっていうのもあったけど、気のせいか、私が読んでいたとき、ってなんだか シ~ンと静まり返っていたような。誰かが取っている中で読むことは、大会場でもだいぶん、慣れてきたけど、じっと耳を澄まされているって思ったら、どうにも足が震えて、余韻等がうまくできなかったよぉ~。
休憩中は、いろんな方々からの差し入れのおやつが ^^
その後、声だし(1人1首で順番に・・その後1人2首で順番に~) 前の人の高さにつらされるぅ~
そして、休憩後、読み手としての心構えや注意事項などの話を聞いて、学習。 専任読手も新たに来年度は増えるみたいで・・。誰が加わるのか、楽しみです。
最後に写真を載せたいと思いますが・・。許可いいですかねぇ~

(これがありあけ)

(1人ずつ読んでいったよ。自分の音をしっかり把握が大切!!)
抹茶やおやつ 季節の花々 と 道後かるた会らしい もてなしに感謝です。また、来年度もよろしく。
私もその一人でしたが・・。
管理人さんから連絡を受け、すごく ホッとしています。
さて、去る18日に道後で、読手講習会が開かれました。主は道後かるた会の方々。講師はもちろん、W先生です。
参加者は、遠くは「兵庫県」からでしたっけ?県外からは他に・・T先生?いいや こちらはもう愛媛県民でしたね。 私もこっちの人になっていますから @@
内容は、まずは「ありあけ」って機械を見せて、聴かせていただきました。かるた専用に作られたものだそうですが、まだまだ高価で、普及は難しいって思っていたけど、すでに300台は売れているとか! 驚きです。 読み手のいないところでは、活躍しそうだけど、まだ愛媛では使わなくてもいいかな。
声だしのあと、一人ずつ5枚をランダムに取って、読んで、コメントをいただいた。初めての方も数名いらっしゃったようでしたが、えっ!って驚くくらい、きれいに読まれている方もおられました。私が初めて読んだときは、みんなが取ってくれていたから、あんまり緊張しなかったような気がする。
今の方が、むしろ緊張していたよ。 公認って肩書きがあるっていうのもあったけど、気のせいか、私が読んでいたとき、ってなんだか シ~ンと静まり返っていたような。誰かが取っている中で読むことは、大会場でもだいぶん、慣れてきたけど、じっと耳を澄まされているって思ったら、どうにも足が震えて、余韻等がうまくできなかったよぉ~。
休憩中は、いろんな方々からの差し入れのおやつが ^^
その後、声だし(1人1首で順番に・・その後1人2首で順番に~) 前の人の高さにつらされるぅ~
そして、休憩後、読み手としての心構えや注意事項などの話を聞いて、学習。 専任読手も新たに来年度は増えるみたいで・・。誰が加わるのか、楽しみです。
最後に写真を載せたいと思いますが・・。許可いいですかねぇ~

(これがありあけ)

(1人ずつ読んでいったよ。自分の音をしっかり把握が大切!!)
抹茶やおやつ 季節の花々 と 道後かるた会らしい もてなしに感謝です。また、来年度もよろしく。
スポンサーサイト
強化練習会に参加して« | HOME | »県予選そして練習会
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://ehimekaruta.blog81.fc2.com/tb.php/53-194fa781