fc2ブログ
« | 2023/03 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

MONTHLY

CATEGORIES

RECENT ENTRIES

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACKS

APPENDIX

愛媛県かるた協会

愛媛県かるた協会

愛媛県かるた協会の情報配信
日々の頑張りをアピール

 

高文祭を終えて・・(個人的見解)

hisakataです。


 大会も多くの人たちの協力のもとに、無事に終わりました。団体戦では、3人制なので、いつもの5人制に比べて、声など少し寂しい感じを受けました。しかし、お互いを気遣い合っている姿を見ることができました。すでに一敗していても、声で励まし合いながら、勝ちをつかんだチームもいました。団体戦は席順に大きく左右されるところがありますが、それ以上に声をかけるタイミングなども関係していることを強く感じました。


 個人的には、3年生の一名の生徒が「3年間、ありがとうございました!」とあいさつに来てくれたことがとても嬉しかったです。大会や練習会くらいしか接することのなかった生徒だったけれど。3年間の間にいろいろあったことを知っているだけに、本当に最後までやれたことすごいと思いました。これからは、進路を決めるとのこと。進路が決まったら、また後輩の指導に当たって欲しいなと思います。進路先でも、続けられるなら続けて欲しいとも思っています。


 個人戦では、昨年度に引き続き、私も引率に近い立場で参加できました。これは保護者の協力があって実現したことで、すごく感謝しています。昨年は大差で勝ったものの、今年はレベルも上がっていて、ドキドキしながら見ていました。一回戦は不戦勝、二回戦では、強い人と当たりました。しかし、ここで驚きの光景を見ることになりました。相手は全く暗記していないのです。すごい衝撃を覚えました。顧問の先生から「うまく取ってやれ!」と言われたというのです。こちらは真剣な勝負で、大差負けでもどれだけやれるかしたかったというのに・・・。同じ練習会場でしていただけに、接戦にされたこと。怒りを覚えてしまいました。練習ならそれもありな時もあるのかなと思うけれど、大会でそれをする人がいることは、辛かったです。それなら、別の級で出て欲しかったとまで思いました。 三位決定戦は、昨年度大差で勝った相手でした。さすがに今年は厳しいと思っていました。しかし、接戦でもあきらめず、勝ちをつかみました。 練習会ではお手つきのある生徒でしたが、今回、一度もお手をしなかったこと。普段よりも長時間がんばったこと。一年間で成長を見られた気がして嬉しく思いました。


 全体にみて、お手つきにおいての逆転劇は多かったですね。序盤のお手はまだしも、後半でのお手が多いこと。すでに取り慣れた試合ばかりのため、取る前から勝つ負けるを意識しているようなそんなところも見られました。最初からあきらめちゃダメだよ。明らかな差があるような人たちはまだ、愛媛県にはいないはず。いつでも勝つチャンスはある!!勝ったり負けたりでお互いが成長していく・・そんな気持ちで今後の試合に臨んで欲しいと私は感じました。


 来年の春、新たな4名が決まります。今の段階では誰になるか予想もつかない。あと約半年・・


その前に、来年最初の大会へ向けて・・がんばっていきましょう!!お互いに。

スポンサーサイト



総まとめ(練習会)«  | HOME |  »高校総合文化祭結果

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://ehimekaruta.blog81.fc2.com/tb.php/40-bbe72eb9

 | HOME | 

//-->
Powered by : Designed by ch*nu