fc2ブログ
« | 2023/03 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

MONTHLY

CATEGORIES

RECENT ENTRIES

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACKS

APPENDIX

愛媛県かるた協会

愛媛県かるた協会

愛媛県かるた協会の情報配信
日々の頑張りをアピール

 

話題色々掲示板

どんな話題でもOKの掲示板です。
スポンサーサイト



練習会掲示板«  | HOME |  »南予かるた大会

コメント

本日、ある人に国民文化祭に出たくない、正確には行くけど試合は出ないと言われたので会長に相談する前に書き込みます。
というか一つだけ強く言わせて頂きます。
人の試合を見れない奴はカルタするな。
学習能力ないんですか?
自力で他のA級に勝てる人間県協にいますか?
自分の級の優勝者がどんな取りをするか見る気がないなら出るな。
試合見ん奴に明日も希望もないです。
審判として残っていること多いですが、ただ一番近くで札際や構えを見ることが出来るので率先してやっているだけにすぎません。
カルタ好きとかいいながら自分の級の優勝者の取り知らないのはいかがな物かと、用事があるから帰りますって決勝まで行く気がないのかと毎回思います。
用は勝つ気がないなら出ない。
楽しいから出るでも他県とは自力が違うのわからないですか?
聞きましたが毎回試合出ないカルタ辞めたいと冒頭の人が言うと私のせいにする悲しい人間がいると聞いています。
心貧しき人間それは人の意見を聞き入れる事が出来ない人間。
心乏しき人間それは高みを目指せない人間。
こうやって書き込むことが恥じだと言われましたが、負けてヘラヘラ観光してる方がよっぽど恥です。

レベル

日曜確認したのですが、県のカルタレベルは落ちてる。

その日に行われた試合の何枚目に何が出て、何枚目で試合が終了したのか把握出来てる人がいません。記録を取ろうとする人もいません。情けない。これは高校生に言っている事ではないです。半分寝ていた決勝戦も序盤に何が出たか聞いていた間の札は覚えています。
これ、最低レベルです。
把握できない人間は反省をしない人間。反省をしない人間は勝ちあがれない人間。
今年は、予選があると聞いています。予選で私が勝てば、出札を覚えてない人間、250枚覚えられない人間は出しません。結果的にそれをして人数が少なくても出場しなければいいだけの話、250枚覚えられないのに団体戦をしているだけで、嫌気がさします。
出札が覚えられないのに県代表はもっての他であると思います。
人間頭がいいか悪いかでわけるのならば私は頭の悪い方に分類されると思います。
ならば頭の悪い人間より劣る人間は人間ではありませんので出るに値しない。

結果聞きました

自分が出ても超A級にも引けを取らずに取れるって人は何人いますか?

取れる人間を誘うなら取れない人間を同行させるのを辞めてからにして下さい。
だから二度と出ないと言うんです。
言っている事とやっている事が矛盾しています。

おもしろい事を聞いたので

先日というか先月にある資格の講習会でのテキストの中に人間の5感の事について書いてありました。
5感とは視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚です。
その中でも視覚は光を網膜の細胞で神経活動情報に変換し、脳で処理する仕組みを持っているもので人間の感覚の75㌫は視覚らしいのです。4分の1が視覚ですよ。それほど見た物の情報は強く意識してしまうのです。
カルタは目で見た情報を記憶し、聴覚で音を認識させ、目で見て撥ねる。というのが普通なのですが、昔、練習中に札際まで目を開けないという練習をしていました。視覚の情報に頼らず聴力を鍛えるために。
もちろん100㌫の暗記が必要なので、難しい事だとは思います。要は聴覚を最大限まで意識レベルであげる事が必要なのです。
愛媛県かるた協会でいつも使っている文化センターで部屋を閉め切っても当然1Fでの足音聞こえますよね?聞こえない方は練習次第で聞こえるレベルに達して下さい。カルタで必要なのは目と耳、手はそれに対して動くだけなので後からいくらでも身に付きます。今取れなくても手が出てたら取れていたなという自信は後につながります。何が起こったかわからないレベルな人は高めなければ上に行けません。私が一番楽しく思えるのは、残り互いに10枚をきった時に心臓の鼓動の音すら邪魔になるくらいの中、どちらの手が早いか、どちらの能力が上かを競う時が一番楽しいです。どちらが人間としての性能が上なのか相手か自分かってとこは快感を憶えるほど楽しくて仕方ないですね。今までで一番楽しかった試合は負け試合ですが、お互いの見ている札が終始出続け手が付けられなかった試合なんですが、視覚・聴覚+α(勘ですが)で試合の行き先がどうしても見えてこなかったという事がありました。お互いがお互いの性能をかけているのですから、当然、そっちの方がおもしろい、どうせやるなら面白い方が楽しいでしょ。
当然視覚は大事というか見えてないと話にならないので札際は見て下さい。手に当たったと言う人に対して目で見たかと聞くと見てません。触角って5㌫未満なんですよね。そんなあてにならない事よりも目で見る耳で聞くの方が信憑性は高いです。

お知らせします

 このたび、hisakataは松山市に住むことになりました。南予地区に帰ってきたのに~中予へ行くことになろうとは!
 これも良い機会と捉えて、県内各地の練習会や大会を巡りたいなと考えております。
 年齢層も経験も問いません、どなたでも仲間に入れてくださる方はご連絡下さい。
 もちろん、これまで通りに南予の方々ともお付き合いしていきたいと思いますので・・実家に戻るときはよろしくお願いします。

今年を振り返って。

今年は僕にとってはとてもいい一年になったと思います。
国民文化祭。出たくないと言っていましたが、いざ出るとなるとだんだんやる気が沸いてきて当日の試合では、過去を振り返ってもこれほどきちんと暗記や手の振りが出来ていた事はないのではないか、というほどの取りが出来ました。
結果は負けてしまいましたが、あれだけの力を出して負けたことがかえって僕の中で冷えていたカルタに対する思いを熱くしてくれました。

帰るとともにすぐに連絡をし、現在某大学の練習に参加させてもらってがんばっています。
また、正月等の連休や大会でちょこちょこ顔を見せることがあると思いますが、その際はよろしくお願いいたします。

まとまりのない文ですいません(笑

第59回愛媛かるた選手権大会について

 県内の最大の大会である、選手権大会について、ご案内申し上げます。

 日時:平成20年1月13日(日) 9時40分開会式
 会場:愛媛県生活文化センター
 対象:県内のかるた愛好者
 級別:A級~D級、ねんりん級
    高校A級・B級、中学生
    小学A級・B級、C級
 会費:A~C級    1500円
    D級・ねんりん 1000円
    高校生以下    500円
    (すべて弁当付きです)
    見学は自由です。
 申込先は、事務局(龍山千恵さん)
 期日は、1月6日までに、氏名と級別を連絡して下さい。

県の高文祭も終わり…今年の県の大会はすべて終わりました。
今年はいろんな経験をすることが出来ました。今年は主将を努め四国大会では優勝し、高文祭でも良い結果を残せました!!
国民文化祭にも初めて出場し勝つことができました。【先輩のおかげではあるますが…。】
来年最初の大会は県選手権なので…良いスタートを決めたいと思います。
来年は…A級選手に!!

香川大会、参加された選手ならびに役員のみなさん、お疲れ様でした。
 話によると、C級で1名入賞して昇段されるようですね。状況等は簡単にしか伺ってませんが・・。おめでとうございます!
 愛媛県では、来年まで大会もないから・・練習の日々ですね。
 高校生は今週末いよいよです。陰ながら見ています。がんばってください。

勝ちたいと思うレベルは人それぞれ、私の勝ちたいとチームの勝ちたいは違います。
団体戦での気持ちの入れ方も当然。
今回気付いた人はいないでしょうね。

普段は右10枚左10枚中上に5枚の配置。団体戦だと自分の取り方をしてたら負けるので右17枚左8枚。
試合も腰や膝に負担がかからないものではなく、全体重乗せれるようにぶっつけ本番で5年前の取りに戻してます。
我は一切出してません。
勝つ為の方法。勝つために自分が何をするべきか、練習してもやる気がなかったら意味がないので勝ちたい勝ちたいと思いながら合同練習後からはイメージトレーニングでした。
練習なんて勝つ為の過程でしかないですよ。結果を出すのは自分の精神力・集中力です。練習したら勘に頼りがちになる悪い癖があるのでしたくないのもありますし。
私はそんな自分のカルタを否定されて続ける程、お人よしではないですから。

・・・

 大会、お疲れ様でした。無理言って参加してもらったんですよね。不可能を可能にする団体戦を見せてもらい感謝しています。
 私は、逆に声をかけたことで悪化させてしまったような気がしています。その人に合った声かけを考えていかなければと思いました。
 当たり前のことだとは思いますが、この大会のために練習の回数を増やしました。恩師にも悩みを聞いてもらったりして、取りについても考えてきたつもりです。
 今大会を経験して、反省点は多くあります。直せるものは直して、来年度の茨城に向けて、主将と一緒にがんばっていこうって思いました。

 指導だけと言わないで、後輩と練習する機会も増えそうだし・・現役で大会にも顔を出して欲しいと思います。

国民文化祭

国民文化祭に参加された皆様お疲れ様でした。
今大会が初出場だったのでプレッシャーと緊張で1回戦までに10回くらいトイレに行きました・・。
5年ぶりの全国大会だったのもあるし、後輩の前やしとか思いながら・・。
ただ他の人は緊張してない様子。慣れなんだろうなと思いました。
が、愛媛県の代表として来ている事はいついかなる時も忘れてはならないと思います。
そしてこれは団体戦という事も。
私が勝ったから言うわけでもないです。予想よりいい試合が出来たのは満足。ただ団体戦という事で見れば経験者がチームメイトの試合を把握してなさすぎます。他の試合の流れを見て送りを変えるのは団体戦では当然。絶対条件です。
エゴイストは団体戦は不要です。
今回主将を任されたAさんは団体戦の経験があまりないと思いす。しかし、今の愛媛県カルタ協会の有望株に主将という大役を押し付けるのはおかしいですし。主将ポイントがある中、現在2段のAさんが超A級に勝てる可能性を考えると県協の人選には問題がありますし、Aさんにかかるプレッシャーを微塵も考えてないと思います。
というか大会前に散々、私のかるたを否定されましたが、まだ否定しますか?
それでもカルタを続けさせたいですか?本当に団体戦は無理です。二回戦の千葉戦。中盤は10枚の大差が付きました。けど最後最大3枚差まで追い上げたのにチームからの声援はなし。結果5枚差。やる前から試合が終わってます。自分が勝ちたいだけのカルタしか出来てない。4段がいて他の札と比べることをしない。何度も言いますが、今回は団体戦です。三回戦目は団体戦らしく出来たかなと思いますが、札は合ってない。1回戦前に私は私のプレッシャーに勝つことが出来ました。勝ちたいと思ったので。蓋を開けると自分だけがそんな気持ちでやっているのだなという事に気づきました。一人が勝ってもチームは勝てませんよ。3人勝たなきゃいけない場面なのに声が出ない札見ない。愛媛の代表として団体戦をしているんです。私が昨日よかったから言っていると思う方は大間違いです。
私は出る前に後輩に背中を見続けさせる取りをすると公言しました。
約束は守ります。調子がいいわけがないですよね?練習してない。寝てない。仕事の疲れ。万全の体制じゃなくても試合はします。約束ですから。
私を出すのは博打と言われましたが、勝てる相手も負ける相手もいます。勝負ですから。まじめに一枚一枚に気持ちを込めて安定した手で取りました。カルタは指導としてのみ続けます。個人的にはしたくありません。あのような団体戦には出たくありません。勝ちに行って負ける悔しさは計り知れないないです。勝つ為にしか出ないと前も言いました。なので私なりの努力もしました。本当は次は勝ちましょうなのですが、次はないですね。
今回、主将のAさんには感謝というか男気を凄く感じました。自ら声を出すように自分も必死な中声を出してもらえてやる気が起きました。
結果論じゃないですよ。私が試合中に立つのは足が痛いとかだけじゃないです。ちゃんと人の試合を見てます。さっきから逆手を抜かれている人がいればそこにある札を見て自陣にあれば送るようにします。なんの為に5人並んで取るのかを考えないのなら出る必要はありません。
以上

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://ehimekaruta.blog81.fc2.com/tb.php/30-c61b6c20

 | HOME | 

//-->
Powered by : Designed by ch*nu