fc2ブログ
« | 2023/03 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

MONTHLY

CATEGORIES

RECENT ENTRIES

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACKS

APPENDIX

愛媛県かるた協会

愛媛県かるた協会

愛媛県かるた協会の情報配信
日々の頑張りをアピール

 

全国高等学校総合文化祭

 29日に交流会 30日に予選がありました。愛媛県チームの活躍を報告します。

 愛媛県チームは、Aブロックで茨城県、岡山県、岩手県と対戦しました。
 茨城戦では、各校の主将を筆頭に、大差で圧勝!! 5-0で勝ちました。危うい場面もなくて、安心して見ていられました。
 次が問題の岡山県との対戦です。ほとんどが格上の人との対戦となりました。圧勝だったAさんを始めとして、最後まで粘りを見せて、一勝をものにしたBさんと、後半に弱いといわれている愛媛県チームではありましたが、2-3という好成績を収めることができました。(負けても悔いはないのでは?)
 最後は岩手戦。ここもほとんど危ういこともなく?お手つきで苦戦した人もいましたが、4-1で勝ちました。

 今年度、出場都府県は、36だったので、4×9ブロックとなりました。また、これまでは、リーグ1位のみで決勝トーナメントを行ってきましたが、今回は、決勝出場決定戦として、1位だけでなく、リーグ2位の中から、勝ち点、勝数の多かった7チームが決勝出場決定戦への切符を手にすることができるようになりました。・・・愛媛県チームも、リーグ2位の中では、2番目の成績で、4回戦への出場が決定しました。
 そして、引いたくじは・・島根県との対戦!!
正直、私としては、面白くなる気がしていました。以前と違って、勝てるかもしれないと思ったのです。格上でも勝つことができるメンバーで臨んでいたから。

 試合開始直後で、もう2勝は確定かなと思うことができました。中盤、お手つきによって、少し乱れてしまったCさん。それでもしっかりと守り、攻め、接戦まで持ち込んでいました。・・・リードしていた2名については、相手の粘りに運命戦まで持って行かれてしまい。危うく5-0になるかという危機も。しかし、やはり運は味方してくれたのでしょう。最初に確定していた2名が勝利を収め、2-3でした。あとで、知ると、格上・・4段に勝っていたり、3段に接戦だったり・・愛媛県もやるなって思いました。来年度に期待ができそうです。

 マナーの件に関して、愛媛県でも結構、問題になっているけれど、全国的にみても、あいさつ(お礼など)ができていないなと感じました。それだけではなくて、もめるときの言葉遣いや姿勢(あぐらや立て膝)も少し、できない人が増えてきているのかなと感じました。その点、愛媛県は、良かった方ではないかと思いました。これからもその調子で、もう少し、お礼などはしてもらいたいなとは思いますが、やっていって欲しいと思います。

 結局、最終終了時刻は、8時でした。主将だったKさん4回の試合、本当にお疲れ様でした。最後までペースを乱さず、声掛けもしっかりできていて、雰囲気もとっても良かったと感じました。

 最終的には、写真等で紹介してもらいたいなと思っています。(感想など交えて)今回は、速報という形で。
 負けても楽しかった。面白かった。私はそれで良いと思います。今後もかるたを続けていって欲しいものです。

 毎度、おなじみのhisakataより
スポンサーサイト



南予団体戦・県下家族大会«  | HOME |  »第3回クリート杯かるた大会レポート【後編】

コメント

お返事

 hisakataさん、嬉しいお言葉ありがとうございます。確かに自分自身3年続けられたことには驚きです。1人が嫌で何度か辞めようと考えたときもありましたが、今では辞めなくてよかったと思います。これも我が友のおかげ!
 島根から帰ってきた次の日に受けれなかった分の模試の追試をしていたときに(正直眠かった)、友達に「大会おつかれ」と言ってもらえたときに、初めて「自分は頑張ったんだ」って実感がしました。ホントにいい友を持ったもんだ!
 時間があればまた部活や大会でもちょこっとのぞきに出没しようと思っています。そのときに無視だけはご勘弁を!(笑)

追加??

しいたけさん、「役に立ってない」なんて言わないでくださいね。同学年が一人になっても、続けてきたこと、すごいことだと思います。それに出場した試合は全試合とも勝ってますよね。立場上、私はじっと見ていることは島根戦の時しかできなかったけれど、見ていて安心することができましたよ。声のかけ方も、チームが一つになっていたと思います。本当にお疲れ様でした。進路が決まって、もしまだ時間に余裕があるようなら、後輩たちのところをのぞいてあげてくださいね。4回戦が終わって、「面白かった」って言ってくれたとき、先生としてではなくて、先輩という立場として嬉しく思いました。得たものを大切にして欲しいと思います。
 KATUさん・・先輩の威力はやはりすごいですね。岡山戦は主将に当たったことは、きつかったと思うけれど、いい経験にもなったかなと思います。声のかけ方は、四国の代表として立派にできていたと感じましたよ。その先輩が場にいたら、もっと心強かったことでしょう。3日目に、島根の方や静岡の方たちと話をしました。昨年度までの愛媛と違うことは周りも感じていたようです。戦い方を見ていただけでは、C級のチームだとは思われてなかったようですよ。これからの愛媛・・本当に楽しみです。
 1,2年生に今回の大会までで得たことをできる限り伝えて、来年度の大会へ繋げて行って欲しいと思います。
 今回参加したメンバーの方々、引率をされた先生方、本当にお疲れ様でした。

~高文祭を終えて~
四試合も取り…正直疲れました。予選リーグでは、緊張とプレッシャーに押し潰されそうで…本当に怖かったのですが…A先輩と電話をして気持ちが楽になりました。
茨城戦は、みんな緊張していましたが何とか勝って……問題の岡山戦でした。自分は…オーダーミスで主将(四段)と当たり大差で負けてしまいました。しかし、二年生のOさんが…格上の相手に1枚差で勝ち! 結果は3-2で負けてしまいました。
石川戦では4-1で勝ち
四回戦の決勝進出戦に2位で出場し…島根県との対戦でした。
「気楽に行こう!」と、メンバーに言って…試合に臨みました。自分の相手は主将で、また四段でした。後半にお手付きなどで8-4になってしまいました。しかし…自分らしい取りで逆転勝ちしました。
3-2で負けたけど…大概の人が「楽しかった」と、言っていてよかったです。声かけも…四国大会の倍以上出していました。
愛媛県は昔に比べて…弱体化して来ているのを知っているので…今年、自分達が昔のような強い愛媛県のスタートに慣れるように頑張って来ました。自分としては…二年生の子達もやる気を出しているし、ある程度の結果は出せたので満足しています。
大会を終えて…先輩達からメールや電話をいただき、「頑張ったな」と、言ってくれて…潤んでいました。マジで!
来年は…今年より上に楽しく頑張ってほしいです。
かるたの指導…ありがとうございました

 ようやく高総文祭も終わりました。
 私は3年生で受験のこともあるので、この大会が引退試合となりました。試合に出る度に「これが最後かもしれない…」と思いながら取っていました。
 4試合目の島根戦では、最初はリードしていたものの相手も一筋縄ではいかなく、最後まで続きました。私が持っているのは「きりぎりす」、相手は「ながからむ」、どちらも一字決まりとなっていたと思います。結局「きりぎりす」が出て、なんとか1枚差で勝つことができました。団体では負けたけど、私自身今までの試合の中で1番楽しかったです。たとえあの時「ながからむ」が出て負けたとしても、楽しかったという気持ちには変わりはないと思います。
 私はこのメンバーで試合に出れたことを嬉しく思っています。副将のくせに役立たずですみませんでした。経験した2年生を始め、来年はメンバーに入りたいと思っている1、2年生のみなさん、頑張ってください。
 最後に指導してくださった先生方、大変お世話になりました。かるたをやって得たことは大きかったです。またこの経験を生かして受験に励みたいと思います。
 ありがとうございました。

訂正です

 なんと!3段に接戦!!と書いていましたが、4段に昇段していたんだそうです。ということは・・少なくともA級2名以上のチームに2-3の惜敗だったなんて。すごいですよぉ~。
 愛媛県も強豪に戻りつつあるのか!嬉しい限りです。
 そういえば、今回はA級選手は各都府県とも、以前に比べると減少したんだそうです。すべてがA級というところが・・数えるくらいだとか。
 来年こそは、ベスト8に残ろうね。現2年生、1年生、今回の意志を受け継いで・・・。
 できることは、協力しますよ。

 本当に、お疲れ様でした。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://ehimekaruta.blog81.fc2.com/tb.php/21-b1a52ba3

 | HOME | 

//-->
Powered by : Designed by ch*nu