第3回クリート杯かるた大会レポート【後編】
おまたせしました!レポート後編です。
写真大量で重たいので覚悟してください。笑
↓一回戦の試合中の様子です。一番手前は一般A級。

↓トロフィーも試合を見守っています。

↓試合も後半に差し掛かると、控え室に何枚差でどちらが勝ったのか。結果を報告に選手が集まってきます。この集計場所は、以前は試合会場の中にありましたが、近くの別室に引越しました。

↓1回戦終了後、みんな2回戦を待っています。

↓2回戦開始!


↓2回戦の読手。事務局長としてスタッフもしながら、、おつかれさまです。

↓控え室の様子。「あの札が~~・・・」うんぬんなどと、試合の反省会してました。まじめですな・・・

↓試合中もスタッフの方々は、賞状の準備やらで忙しそうにしていました。スムーズな大会の流れもスタッフのみなさんのおかげですね。ありがたいことです。

↓2回戦終了後は、ぷちマナー講習会がありました。

マナー講習会は南予でありますが、遠くて来られない方がたくさんいらっしゃるだろうとのことで、これを機会に10分~15分ほどマナーについて愛媛県かるた協会の会長からお話がありました。
札を並べる札や、相手や読み手に対しての礼についてなどなど。みんな熱心に聞いていました。
↓3回戦(決勝戦)です。
写真真ん中あたりの審判の後ろには、練習で取りたい方が一緒にとっています。

↓閉会式の準備をしている間、ルール講習会も行われました。

↓こういうときはどうすれば?質疑応答の形式で、笑いも混じりながらなごやかな雰囲気でした。

↓講習会をしているみんなの後ろで、素振りをしていた少年。かわいいv

↓閉会式です。みなさまおつかれさまでした!

大会の試合結果については、こちらをご覧下さい。
(7/21時点まだ作ってません~汗)
写真大量で重たいので覚悟してください。笑
↓一回戦の試合中の様子です。一番手前は一般A級。

↓トロフィーも試合を見守っています。

↓試合も後半に差し掛かると、控え室に何枚差でどちらが勝ったのか。結果を報告に選手が集まってきます。この集計場所は、以前は試合会場の中にありましたが、近くの別室に引越しました。

↓1回戦終了後、みんな2回戦を待っています。

↓2回戦開始!


↓2回戦の読手。事務局長としてスタッフもしながら、、おつかれさまです。

↓控え室の様子。「あの札が~~・・・」うんぬんなどと、試合の反省会してました。まじめですな・・・

↓試合中もスタッフの方々は、賞状の準備やらで忙しそうにしていました。スムーズな大会の流れもスタッフのみなさんのおかげですね。ありがたいことです。

↓2回戦終了後は、ぷちマナー講習会がありました。

マナー講習会は南予でありますが、遠くて来られない方がたくさんいらっしゃるだろうとのことで、これを機会に10分~15分ほどマナーについて愛媛県かるた協会の会長からお話がありました。
札を並べる札や、相手や読み手に対しての礼についてなどなど。みんな熱心に聞いていました。
↓3回戦(決勝戦)です。
写真真ん中あたりの審判の後ろには、練習で取りたい方が一緒にとっています。

↓閉会式の準備をしている間、ルール講習会も行われました。

↓こういうときはどうすれば?質疑応答の形式で、笑いも混じりながらなごやかな雰囲気でした。

↓講習会をしているみんなの後ろで、素振りをしていた少年。かわいいv

↓閉会式です。みなさまおつかれさまでした!

大会の試合結果については、こちらをご覧下さい。
(7/21時点まだ作ってません~汗)
スポンサーサイト
全国高等学校総合文化祭« | HOME | »第3回クリート杯かるた大会レポート【前編】
コメント
写真ご満足いただけましたかv
追伸・・・ここは一応クリエート杯の事をコメントする所なので、KATUさん管理人さんに言って新しいトピックスを設けたら良いと思いますよ。aimitenoさんも議論板なり、講習参加を募るトピックスを設けるなりしたらい良いと思います。hisakataさんはどうやら昨日のコメントは取り下げたようですが、いつもギスギスしたコメント欄になりがちなので「気軽に書き込みしにくい」・「下手な書き込みをしたら直ぐダメだしされそうで怖くて書き込めない」等クリエート杯で言っている方々が多々見られましたので。
大会に参加したみなさんお疲れ様でした。入賞された方々、日ごろの練習の成果が出て本当によかったですね。おめでとうございます。また負けた人も、今回の事を教訓に次回こそ結果を残せるようにがんばってください。
さて、今回の大会の感想を書きます。
今回の大会で印象に残っている事は、
途中にマナー講習会があったことです。特に、中予にはそういったことを教えてくださる先生方等がほとんどいらっしゃらないため、ルールすらしらない人が多いんですが、今回のこの試みはとても素晴らしかったと思います。やはり、まだ会場が試合中にもかかわらず騒がしかったり、飛ばした札を取ってもらっても、挨拶できない方もいましたが、もう一度あの場所で言われた事を思いだし、次に生かしてほしいと思います。
最後に管理人さん写真入の豪華大会レポートお疲れ様です。当日会えて自分も懐かしかったですし、嬉しかったです。全国でもここまでのカルタサイトはそうそうないのでこれからもお体に気をつけてがんばってください。
さて、今回の大会の感想を書きます。
今回の大会で印象に残っている事は、
途中にマナー講習会があったことです。特に、中予にはそういったことを教えてくださる先生方等がほとんどいらっしゃらないため、ルールすらしらない人が多いんですが、今回のこの試みはとても素晴らしかったと思います。やはり、まだ会場が試合中にもかかわらず騒がしかったり、飛ばした札を取ってもらっても、挨拶できない方もいましたが、もう一度あの場所で言われた事を思いだし、次に生かしてほしいと思います。
最後に管理人さん写真入の豪華大会レポートお疲れ様です。当日会えて自分も懐かしかったですし、嬉しかったです。全国でもここまでのカルタサイトはそうそうないのでこれからもお体に気をつけてがんばってください。
本当のクリエート杯のコメント
再び、コメントします。管理人さん驚くばかりの写真の数ですね。形が変わって・・戸惑いはありますが、知らない人にはこちらの方が伝わるのかもしれませんね。お疲れ様です。
今回、参加して思ったことは、クラス分けが、おかしいなって感じました。実力に合ってない人も多かったように・・(本当はもっと強いクラスのはず!)まあ、入賞も多くの方がされて、かるた札を持ち帰ることができて嬉しい限りです。私のところも二つ持ち帰りたかった~。
ルール講習会とマナー講習会もあって、充実した大会になったと思います。私は、ちなみにこの大会は初出場だったのですが・・お得な大会だと正直、思いました。
試合も真剣勝負の中にも、和んだ雰囲気があり、気持ちよく取ることができました。さすがに一回戦は、苦戦しましたが。(毎日練習している人はやはり後半のスピードがすごいです)今回、優勝した方々は、必ずクラスを一つ上げて、来年度は出場してくださいね。って会長さんのセリフには少し笑ってしまいました。
懐かしい面々にも会えて、久しぶりにお手合わせした人たちもいて、楽しかったです。
追伸:今大会は、次の札の予想がピタリと当たることが多くて、自分でも驚くことばかりでした。
今回、参加して思ったことは、クラス分けが、おかしいなって感じました。実力に合ってない人も多かったように・・(本当はもっと強いクラスのはず!)まあ、入賞も多くの方がされて、かるた札を持ち帰ることができて嬉しい限りです。私のところも二つ持ち帰りたかった~。
ルール講習会とマナー講習会もあって、充実した大会になったと思います。私は、ちなみにこの大会は初出場だったのですが・・お得な大会だと正直、思いました。
試合も真剣勝負の中にも、和んだ雰囲気があり、気持ちよく取ることができました。さすがに一回戦は、苦戦しましたが。(毎日練習している人はやはり後半のスピードがすごいです)今回、優勝した方々は、必ずクラスを一つ上げて、来年度は出場してくださいね。って会長さんのセリフには少し笑ってしまいました。
懐かしい面々にも会えて、久しぶりにお手合わせした人たちもいて、楽しかったです。
追伸:今大会は、次の札の予想がピタリと当たることが多くて、自分でも驚くことばかりでした。
悔しかったら
その思いを忘れないで下さい。
私はB級の決勝戦で大差負けしましたが、その相手に半年後21枚で勝ちました。A級相手でも悔しいと思えば努力して倍返しできます。
かるたは競技です。負けたら何も残りません。けど勝つと嬉しいですね。
君の力だけで今があるのではない事を知れば君はもっと強くなれます。
前に書いてましたよね?色んな人に感謝を込めてとか?気持ちは強くもった方がいいです。
勝ちたいのであらば勝ちたいと強く思う事です。自分に自信がないのは弱さですよ。
この場を借りて、南予団体戦の日に時間をお借りして今回、高文祭に出られる方(その時には終わってますが‥)、各高校顧問の方、及び国民文化祭に出場される方にお話があります。今後かるたを強くなりたいという方も是非聞いて下さい。今回の高校選手権を含む愛媛県選手の全国大会での敗因について及び私から今県内でかるたをしている方に伝えたい事があります。
私はB級の決勝戦で大差負けしましたが、その相手に半年後21枚で勝ちました。A級相手でも悔しいと思えば努力して倍返しできます。
かるたは競技です。負けたら何も残りません。けど勝つと嬉しいですね。
君の力だけで今があるのではない事を知れば君はもっと強くなれます。
前に書いてましたよね?色んな人に感謝を込めてとか?気持ちは強くもった方がいいです。
勝ちたいのであらば勝ちたいと強く思う事です。自分に自信がないのは弱さですよ。
この場を借りて、南予団体戦の日に時間をお借りして今回、高文祭に出られる方(その時には終わってますが‥)、各高校顧問の方、及び国民文化祭に出場される方にお話があります。今後かるたを強くなりたいという方も是非聞いて下さい。今回の高校選手権を含む愛媛県選手の全国大会での敗因について及び私から今県内でかるたをしている方に伝えたい事があります。
先日…近江神宮の全国大会に行ってきました。
団体戦では…愛媛代表の宇和島東がAグループで洛南に負けて…2位という結果で予選で敗退しました。
2日目の個人戦では、9人中3人が入賞しました。負けた人は…控室で「くやし~押廚隼邱腓糧疹覆鬚靴燭蠅靴董帖帖?
D級の決勝
劼任蓮聴ι欧匹Δ靴梁亰茲任靴???
6試合目にもなると…集中力も落ちてきて…普段の取りができてなかったみたいです。
自分は…1回戦に静岡の人に一枚差で負けてしまいました。最後の送り札一枚に泣かされました。
同じ失敗をしないように…練習していきたいです?
団体戦では…愛媛代表の宇和島東がAグループで洛南に負けて…2位という結果で予選で敗退しました。
2日目の個人戦では、9人中3人が入賞しました。負けた人は…控室で「くやし~押廚隼邱腓糧疹覆鬚靴燭蠅靴董帖帖?
D級の決勝
劼任蓮聴ι欧匹Δ靴梁亰茲任靴???
6試合目にもなると…集中力も落ちてきて…普段の取りができてなかったみたいです。
自分は…1回戦に静岡の人に一枚差で負けてしまいました。最後の送り札一枚に泣かされました。
同じ失敗をしないように…練習していきたいです?
コメントの投稿
トラックバック
http://ehimekaruta.blog81.fc2.com/tb.php/20-fe51905f
KATUくんへ
携帯からのコメントでしょうか?文字コードが違うようで、文字化けしてしまって、直そうとしましたが、出来ませんでした・・・ごめんなさい。
不明な部分を是非知りたいですが・・!
PCでインターネットが出来る環境があるなら、是非ブログの投稿してみませんか!!KATUくんなら、私達とは別の視点から熱いレポを書いてくれるのでは・・と期待してますv
よければ、管理人メールアドレスの
master@ehime-karuta.jp
までメールください。待ってます!
ahimitenoさんへ
このクリエート杯で、KATUくんとahimitenoさんの様子見てて、ほんとに仲良いんだな~というか、結ばれてるよ・・!と感じました。KATUくんがこんなに直向にかるたに向かっていけるのはahimitenoさんの熱が伝わってる部分もあるんだろうと思います。良い後輩を持ったなぁ~~!!
hisakataさんのコメントタイトルについてですが、私が1つめのコメントを削除したからなんです。2つめのコメントも編集しようかと思いましたが、私がそこまでするものではないと判断しそのままにしています。誤解を生むようなことになってすいません。
hisakataさんへ
写真たくさんでこれまでとは違う形ですが、私は文章よりも写真の方が早いのと、会場の雰囲気や裏方の姿も見て欲しかったので、たくさん載せました!
ほんとこの大会、賞品がかるた札っていうのが良かった・・!!うらやましぃ。。クリエートさんありがとうございますっ!!
逢坂の関さんへ
大会おつかれさま!!久しぶりに会えて嬉しかったですっ!!元気そうでなにより!!
私の再送メールいったかな??返事がないので、やっぱり届いてないのか?!と思いながら、、、別のメールアドレスを持っていたらそれをmaster@ehime-karuta.jpまで送ってください。
今回の大会の試みは私も素晴らしいと思いました!こんなこと言うのはおこがましいですが、先生、ナイスアイディア!!そしてみんなも熱心に聞いていましたよね。
こういった場を考えて、実行してくださる方たちがいらっしゃるというのは恵まれているなと本当にありがたいと感じました。
そして最後にみなさん、このブログに対して、何か希望や要望、ご意見などありましたら、遠慮なく管理人まで連絡ください!全てのことを叶えるのは難しいこともあると思いますが、愛媛のかるたを良くして、活発にしていきたいという気持ちはみんな思いは一つだと思います。私も同じですので、どうぞお気軽に!!
master@ehime-karuta.jp
ブログにレポや練習会の様子をエントリーしてくれる人も大募集中ですので、ぜひぜひご協力お願いします!!
個人的には、普段の地方で行われている練習会の様子が知りたいです。