高文連四国大会&一般四国大会(訂正)
6月12日(日)… 徳島のとくぎんトモニプラザで四国大会が開かれました。
参加者は前泊して、前夜は大会の作戦会議をしていたとか・・(一部)熱心なことですねぇ。
当日、高校生はやっぱり緊張しているのを感じました。どうしよう・・どうしよう・・睡眠不足の人もいたのかな。 一方、一般は「わくわく」でした^^
高校生の部
1回戦は香川県との対戦でした。 圧勝したのかな?(早々と3勝してたような・・) 読手はなんと愛媛の某先生(緊張してましたねぇ)
2回戦は勝ちたいね、徳島県との対戦。 聞けば3段以上はいないとのこと。いい勝負をどこも繰り広げていました。しかし!愛媛県の人は消極的なのかな、もめに弱い。正しいことを言ってるときは引いちゃいけないんだよ。 もめの終わったあと、「切り替えよう」の一言 あったらもっと違う展開になっていたかも。また、主将が苦戦していた。主将は自分が大変な状況なのに、声もみんなにかけていてすごいと感心しました。
でも、結果は1勝4敗だったんかな?

結局、優勝 徳島県(何連覇してるかな) 2位 愛媛県 3位 香川県 となりました。
読手の部は、2回戦に読んでもらった、徳島の2年生が最優秀となりました。テープで聞いたときより、はるかに良くなっていました。その調子で11月のコンクール臨んでほしいと思います。…愛媛県の高校生も読む予定でしたが・・やむを得ない事情により辞退となりました。残念 ><
とはいえ、徳島戦では格上と当たった人もいたんだとか。ほとんど僅差でしたよね。あと1ヶ月ちょっとかもしれないけれど、調整して・・あとは自信もって・・福島県での活躍、期待します!見学が本当に楽しみになってきましたよ。高校生の中でもチームワークは愛媛県が1番だ~。ある県のみなさん「ラッキー」は言っちゃだめだよ。(相手を落としちゃう言葉だから…)愛媛県の人たちは、反対に「ラッキー」と言われたら「アンラッキー」と返せたらいいかもね^^(以前、私は言ったことがありますよ)
一般の部
みなさんの配慮のおかげで、私もフルでの出場をさせていただきました。2回戦は、読手の審査してました。
1回戦は徳島県となりました。…A級の出場がなかったこともあって 何とか勝たせていただきました。
2勝1敗です。
2回戦(決勝)は香川県です。…A級が出場します。私の相手は昨年と同じ。ぎりぎりだったような気が・・
結果は、2勝1敗です。
… ということは、何年ぶりかは不明ですが、一般の部は愛媛県が優勝したってことです^^
日頃練習していたメンバー3名ということもあってか、声もお互いに掛け合うことができました。(楽しい団体戦しちゃいましたよ。)状況の把握はなかなか難しく、取ったか取られたか・・・やはり「取ったよ」などの声が必要なんだと感じました。でも他県に比べると、ちゃんと把握して声掛けてたと思います。
Kさんは、昨年のクリエート杯の優勝者と当たって、勝ったんですよ(しかも11枚差)。練習の効果ありかな。 MVPなんて言われてましたが、まさにその通りかと。(プレッシャーかけるわけじゃないので、これからもがんばろう)
監督は3回戦の暗記中に帰ってしまったので、講評をいただくことはできませんでした。
きっと、国民文化祭も出場することになるのでしょう。今回の課題は何か、もう一度考えて、これからがんばっていきたいですね。
なかなか記事がアップできずにごめんなさい。
参加者は前泊して、前夜は大会の作戦会議をしていたとか・・(一部)熱心なことですねぇ。
当日、高校生はやっぱり緊張しているのを感じました。どうしよう・・どうしよう・・睡眠不足の人もいたのかな。 一方、一般は「わくわく」でした^^
高校生の部
1回戦は香川県との対戦でした。 圧勝したのかな?(早々と3勝してたような・・) 読手はなんと愛媛の某先生(緊張してましたねぇ)
2回戦は勝ちたいね、徳島県との対戦。 聞けば3段以上はいないとのこと。いい勝負をどこも繰り広げていました。しかし!愛媛県の人は消極的なのかな、もめに弱い。正しいことを言ってるときは引いちゃいけないんだよ。 もめの終わったあと、「切り替えよう」の一言 あったらもっと違う展開になっていたかも。また、主将が苦戦していた。主将は自分が大変な状況なのに、声もみんなにかけていてすごいと感心しました。
でも、結果は1勝4敗だったんかな?

結局、優勝 徳島県(何連覇してるかな) 2位 愛媛県 3位 香川県 となりました。
読手の部は、2回戦に読んでもらった、徳島の2年生が最優秀となりました。テープで聞いたときより、はるかに良くなっていました。その調子で11月のコンクール臨んでほしいと思います。…愛媛県の高校生も読む予定でしたが・・やむを得ない事情により辞退となりました。残念 ><
とはいえ、徳島戦では格上と当たった人もいたんだとか。ほとんど僅差でしたよね。あと1ヶ月ちょっとかもしれないけれど、調整して・・あとは自信もって・・福島県での活躍、期待します!見学が本当に楽しみになってきましたよ。高校生の中でもチームワークは愛媛県が1番だ~。ある県のみなさん「ラッキー」は言っちゃだめだよ。(相手を落としちゃう言葉だから…)愛媛県の人たちは、反対に「ラッキー」と言われたら「アンラッキー」と返せたらいいかもね^^(以前、私は言ったことがありますよ)
一般の部
みなさんの配慮のおかげで、私もフルでの出場をさせていただきました。2回戦は、読手の審査してました。
1回戦は徳島県となりました。…A級の出場がなかったこともあって 何とか勝たせていただきました。
2勝1敗です。
2回戦(決勝)は香川県です。…A級が出場します。私の相手は昨年と同じ。ぎりぎりだったような気が・・
結果は、2勝1敗です。
… ということは、何年ぶりかは不明ですが、一般の部は愛媛県が優勝したってことです^^
日頃練習していたメンバー3名ということもあってか、声もお互いに掛け合うことができました。(楽しい団体戦しちゃいましたよ。)状況の把握はなかなか難しく、取ったか取られたか・・・やはり「取ったよ」などの声が必要なんだと感じました。でも他県に比べると、ちゃんと把握して声掛けてたと思います。
Kさんは、昨年のクリエート杯の優勝者と当たって、勝ったんですよ(しかも11枚差)。練習の効果ありかな。 MVPなんて言われてましたが、まさにその通りかと。(プレッシャーかけるわけじゃないので、これからもがんばろう)
監督は3回戦の暗記中に帰ってしまったので、講評をいただくことはできませんでした。
きっと、国民文化祭も出場することになるのでしょう。今回の課題は何か、もう一度考えて、これからがんばっていきたいですね。
なかなか記事がアップできずにごめんなさい。
スポンサーサイト
かるた教室(in 鬼北) 6回目« | HOME | »第12回南予学年別百人一首選手権大会
コメント
へぇ~
一般は7年ぶりの優勝だそうです…。
おめでとうございます。
良い団体ができたと思います。
おめでとうございます。
良い団体ができたと思います。
私も参加者の一人として
みなさんのおかげで立派に?任務を果たすことができました。徳島戦は、以前、負けた人だったこともあって正直、1枚目が取れるまでは不安がありました。でも、仲間の声や姿を励みに予想以上の力が出せたかもしれません。
また香川戦では、昨年当たった人でした。そのときの勝敗は覚えてないけれど…負けていたような気もします。終盤、かなり粘られて、ラストがなかなか決められず、反省会では、やっぱり終盤で粘られるのは、仲間としては不安になった。早く決めて欲しかったと言われました。
接戦を制したことはほぼ皆無なので、そうならないように中盤までで勝負がつけられるように(もちろん勝ってる場合ですが)したいものです。
常に真ん中を務めてくれたSくん、あなたが真ん中で良かったよ。うちら二人のことをよう把握してくれて…この2勝はあなたなしでは叶えられなかったことでしょう。ホントに感謝。
愛媛の高校生は記事に書いたとおり本当にいい試合をしてくれてました。もめに弱いだけで。主張してるのに、ほぼ全部 引いてしまったような…審判呼べば良かったのにと何度思ったことか。
最後に高知県の小学生の子。昨年も来ていたけれど、一般が試合をしていないとき、高校生の試合を必死に見ていました。(首をかしげたり)熱心に見てる姿はホントに微笑ましい限りでした。
これからもがんばります。私もみなさんに支えられてこんなに長い間かるたやってます。迷惑がってる人もいるとは思いますが、もう少し居座らせて欲しいのでよろしくお願いします。
また香川戦では、昨年当たった人でした。そのときの勝敗は覚えてないけれど…負けていたような気もします。終盤、かなり粘られて、ラストがなかなか決められず、反省会では、やっぱり終盤で粘られるのは、仲間としては不安になった。早く決めて欲しかったと言われました。
接戦を制したことはほぼ皆無なので、そうならないように中盤までで勝負がつけられるように(もちろん勝ってる場合ですが)したいものです。
常に真ん中を務めてくれたSくん、あなたが真ん中で良かったよ。うちら二人のことをよう把握してくれて…この2勝はあなたなしでは叶えられなかったことでしょう。ホントに感謝。
愛媛の高校生は記事に書いたとおり本当にいい試合をしてくれてました。もめに弱いだけで。主張してるのに、ほぼ全部 引いてしまったような…審判呼べば良かったのにと何度思ったことか。
最後に高知県の小学生の子。昨年も来ていたけれど、一般が試合をしていないとき、高校生の試合を必死に見ていました。(首をかしげたり)熱心に見てる姿はホントに微笑ましい限りでした。
これからもがんばります。私もみなさんに支えられてこんなに長い間かるたやってます。迷惑がってる人もいるとは思いますが、もう少し居座らせて欲しいのでよろしくお願いします。
四国大会お疲れ様でした
私は前日のミーティングまでは
話をしていると緊張もとけ
いい感じだったのですが
1人になると緊張して
なかなか寝付けず寝不足のまま
参加となりました。
ただ前日にかなり睡眠を
取ってたんで大丈夫でした!(笑)
本番も緊張しましたが
1枚取れると楽になって
声かけもできたように思います。
徳島戦は自分が枚数的にも
相手の実力的にも余裕が
あったのに、心に余裕がなく
周りを把握できなかったのが
今回の1番の課題です。
もっと団体戦に慣れないと
いけないなと思いました。
今回の四国大会までは
多くの人に支えてもらって
本当に心から感謝してます
ありがとうございました。
最後に一般の皆さん…
優勝おめでとうございます
いつも練習していただいた
皆さんの優勝を聞いて
すごく嬉しくなりました
またこれからもご指導
よろしくお願いします。
コメントの投稿
トラックバック
http://ehimekaruta.blog81.fc2.com/tb.php/177-51564151
おそらく 四国大会は私が愛媛県に戻ってきてからは、ほぼすべて出場していたような気がするんですが、そんなにも優勝を他県に渡していたなんて…意外でした。
相手がどうであれ、来年は連覇を目指さないといけないですね。