かるた教室(in鬼北)4回目
今回のレポートは「K」さんからのものです。メールでいただいた内容を引用させていただきます。
大人の人の参加はKさんだけだったようです。子どもは7人の参加です。
最初に「し」「も」「ゆ」の札2枚×3=6枚を覚えて、2~3回取り合いました。 頭が同じもので間違えることはあったようですが、すぐに覚えなおし、3回目には上手に取ることができていたようです。 はね、払いもうまくできるようになっており、どっちが取ったのか…ほぼ同着ということがたくさんありました。周りの人たちに尋ね、自分の取りと判断されると喜んでいたとかいないとか。 まだまだ空振りがないわけでではないけれど、最初のときに比べると本当にうまくなったなぁと感心。
次に、いやはや驚き!今回新しく覚えた6枚とこれまでで学んだ11枚を合わせて取りました。あまりの多さに探すのに結構、時間がかかっていたようです。下の句を聞いて探す札も、もちろんありましたが、上の句だけで取れた札もあったようです。特に「むすめふさほせ」1回目からやってきただけのことはありますね。
盛りだくさんの40分。充実した時間となりました。
「K」さんもすっかり子どもたちの先生になったようですね。来週は四国大会なので常連3名の大人は参加できませんが、短期間での成長ぶりを目の当たりにして、次の参加が楽しみです。
最後になりましたが、本当に詳しくレポートしてくれた「K」さんに改めて感謝したいと思います。
みなさんの協力でこのHP(ブログ)が活気づいたものになっていくことありがたく感じています。これからもこんなことがあった!というかるたに関した小さなことも教えてください。写真なくてももちろんOK。みんなでブログ作っていきましょう。
本日の南予年齢別大会…学生のみなさん 楽しんでください。(レポーターも見に行きます)
大人の人の参加はKさんだけだったようです。子どもは7人の参加です。
最初に「し」「も」「ゆ」の札2枚×3=6枚を覚えて、2~3回取り合いました。 頭が同じもので間違えることはあったようですが、すぐに覚えなおし、3回目には上手に取ることができていたようです。 はね、払いもうまくできるようになっており、どっちが取ったのか…ほぼ同着ということがたくさんありました。周りの人たちに尋ね、自分の取りと判断されると喜んでいたとかいないとか。 まだまだ空振りがないわけでではないけれど、最初のときに比べると本当にうまくなったなぁと感心。
次に、いやはや驚き!今回新しく覚えた6枚とこれまでで学んだ11枚を合わせて取りました。あまりの多さに探すのに結構、時間がかかっていたようです。下の句を聞いて探す札も、もちろんありましたが、上の句だけで取れた札もあったようです。特に「むすめふさほせ」1回目からやってきただけのことはありますね。
盛りだくさんの40分。充実した時間となりました。
「K」さんもすっかり子どもたちの先生になったようですね。来週は四国大会なので常連3名の大人は参加できませんが、短期間での成長ぶりを目の当たりにして、次の参加が楽しみです。
最後になりましたが、本当に詳しくレポートしてくれた「K」さんに改めて感謝したいと思います。
みなさんの協力でこのHP(ブログ)が活気づいたものになっていくことありがたく感じています。これからもこんなことがあった!というかるたに関した小さなことも教えてください。写真なくてももちろんOK。みんなでブログ作っていきましょう。
本日の南予年齢別大会…学生のみなさん 楽しんでください。(レポーターも見に行きます)
スポンサーサイト
第7回 クリエート杯かるた大会について(ご案内)« | HOME | »某学校での取り組み
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://ehimekaruta.blog81.fc2.com/tb.php/173-4b65f91f