かるた教室(in鬼北)3回目
今日もあいにくの天気でした。また習い事に行っている子どももいて人数が少なかった。そのため、私たち見学^^;3名も子どもたちと一緒に活動させていただくことができました。
まずは復習から「むすめふさほせ」「うか・うら」を覚えているかな…。9枚中最高はだ~れだ? すぐにというのは難しくても、分かるってことが大事だと感じました。復習ばっかりじゃ面白くない!!
つぎは「つき・つく」を加えた11枚で試合形式にして取りました。5枚対6枚。正直、調整しながら取るのは難しかったですね。ここはこれくらいで取ろうと思っていても、そういうときに限って、子どもたちの方が早かったりする。何度も取っていくうちに、やっぱり早くなっていく。いいねぇ~
来週と再来週は都合により見学へは行けないのでレポートはできませんが、次に行ったときどこまで成長(覚える枚数など)しているか、すごく楽しみです。
ちなみに今回、保護者の了承を得て写真も撮らせていただきました。(愛媛のかるたにて公開予定です)
今回は、見学者3名も 輪に入ることができたし、子どもたちと一緒に楽しめたんじゃないかなぁ。
まずは復習から「むすめふさほせ」「うか・うら」を覚えているかな…。9枚中最高はだ~れだ? すぐにというのは難しくても、分かるってことが大事だと感じました。復習ばっかりじゃ面白くない!!
つぎは「つき・つく」を加えた11枚で試合形式にして取りました。5枚対6枚。正直、調整しながら取るのは難しかったですね。ここはこれくらいで取ろうと思っていても、そういうときに限って、子どもたちの方が早かったりする。何度も取っていくうちに、やっぱり早くなっていく。いいねぇ~
来週と再来週は都合により見学へは行けないのでレポートはできませんが、次に行ったときどこまで成長(覚える枚数など)しているか、すごく楽しみです。
ちなみに今回、保護者の了承を得て写真も撮らせていただきました。(愛媛のかるたにて公開予定です)
今回は、見学者3名も 輪に入ることができたし、子どもたちと一緒に楽しめたんじゃないかなぁ。
スポンサーサイト
某学校での取り組み« | HOME | »高校生強化練習会に参加して
コメント
なるほど…
訂正します。
あのようなといった
指事語を使ってしまって
すいません。
「な」の札がなく
「お」の札が6枚
「た」の札が5枚も
ある状況のことです。
失礼しました。
今回の練習会で
初めて子どもと
取りました
すっごくかわいくて
いつもメロメロです
上手にはねれたとき、
本当に心から嬉しく
思いました\(^O^)/
これからの成長が
すごく楽しみです
その後の練習では
自分は100枚札に弱いと
改めて思いました。
あのような変な
固まり方は初めて
だったので
もっと試合数を積んで
いろんな経験を
しないといけないと
思いました。
四国大会ももうすぐなので
自分の実力を上げつつ
団体戦についても
しっかり周りが
見れるようにして
いきたいと思います!!
長文失礼しました。
コメントの投稿
トラックバック
http://ehimekaruta.blog81.fc2.com/tb.php/171-1e4a4dcf
その後の練習での100枚札?がちょっと分からないですが、8枚も「な」札があるのに、0枚。「た」や「お」札が多い上に、友札もあったりで大変な試合展開になっていましたよね。「な」札の0枚は私も初のような気がしますが、「あ」札が1枚という試合は経験したことがあります。おかげでどれほどの3枚札、2枚札が多くなったことか…。
どこかの音が抜けていると、「あなおわ…」の順で暗記していると、なかなか暗記に苦労します。
四国大会、大人の部も高校生の部もトップ目指して!! 無理じゃないと思うから。