第24回愛媛県高等学校総合文化祭 報告
11月20日(土)・21日(日)の二日間にわたって、県内各地のかるたを愛好している高校生が集まり研修と試合(大会)が実施されました。
1日目は、山口県の今村先生による講演と実技指導が午前中に行われました。

実技指導では、模擬試合を通して取り方の実演をしていただきました。その後、今の取りについてなどの質疑応答がありました。なかなか高度なことも多かったけれど、全国のトップの方に触れることができたことは、参加者にとって、すごく良い経験になったことと思います。感じたことは人それぞれ、今後の生活に生かして欲しいと思います。・・先生が何度か口ずさんでおられた「♪おくやまに~」のリズムをマスターした人は何人いるかなぁ。
昼食をはさんでからは、団体戦が3回行われました。同時に、県の予選においての上位3名に人たちが読みの技術を競い合いました。

今年度は、団体戦に長浜高校が加わりました。まだまだ初心者ということでC級での出場でした。今後が楽しみです。
さて、結果です。
A級 1位 宇和島東 2位 松山東 3位 三間
B級 1位 宇和島東B2 2位 宇和島東B1 3位 松山東B
C級 1位 宇和島東C1 2位 宇和島東C2 3位 長浜
団体戦は、終盤までは分からない状況が見られたところもありましたが、宇和島東高校がどの級においても勝利を掴みました。
読手の部では、1位 田 冴華 2位 笠岡香菜子 3位 和田 陽子 という結果になりました。
大きな会場で読むのが初めてという人もいましたが、堂々と読めていたと思います。その調子で取りだけでなく、読みの技術も磨いていって欲しいと思います。
2日目は、個人戦です。個人戦には、宇和島南高校定時制の生徒さんも2名参加してくれました。

まず、最初にルールやマナーについての説明がありました。まだまだ分からないことは多いものですね。徐々に学んでいきたいものです。
さて、白熱した試合が繰り広げられました。特にA級では、来年の高校総合文化祭のメンバー(最初の4名)が決まるので、同校同士でも、ピリピリしていることが見ている人たちにも伝わったのではないかと思います。
超A級は、悲しいかな・・1校のみの参加となりました。普段、練習している人たち同士でやりにくい部分もあったのではないかと思います。
A級では、14名がエントリーしました。シードとなった4名がそのまま勝ち上がったので、来年の大会では、今年の経験を存分に生かして(声かけなど)欲しいと思います。
B級、C級においては、どっちが勝つのか最後までわからないという試合がたくさんありました。来年の4月には、この中からも、A級にエントリーする人が出てくるのでしょう。あと数ヶ月の成長を期待したいと思います。
では、結果です。
超A級 1位 井戸 郁美 2位 横田 圭奈子 3位 溝脇 圭亮
A 級 1位 笠岡香菜子 2位 坂本 凌 3位 芝 泰雅 4位 末廣 華穂
B 級 1位 堀部 加奈 2位 亀岡 咲良 3位 中平 菜月
C 級 1位 宮植 千尋 2位 谷本 回生 3位 大野 憲紀
入賞されたみなさん おめでとうございます。
1日目は、山口県の今村先生による講演と実技指導が午前中に行われました。

実技指導では、模擬試合を通して取り方の実演をしていただきました。その後、今の取りについてなどの質疑応答がありました。なかなか高度なことも多かったけれど、全国のトップの方に触れることができたことは、参加者にとって、すごく良い経験になったことと思います。感じたことは人それぞれ、今後の生活に生かして欲しいと思います。・・先生が何度か口ずさんでおられた「♪おくやまに~」のリズムをマスターした人は何人いるかなぁ。
昼食をはさんでからは、団体戦が3回行われました。同時に、県の予選においての上位3名に人たちが読みの技術を競い合いました。

今年度は、団体戦に長浜高校が加わりました。まだまだ初心者ということでC級での出場でした。今後が楽しみです。
さて、結果です。
A級 1位 宇和島東 2位 松山東 3位 三間
B級 1位 宇和島東B2 2位 宇和島東B1 3位 松山東B
C級 1位 宇和島東C1 2位 宇和島東C2 3位 長浜
団体戦は、終盤までは分からない状況が見られたところもありましたが、宇和島東高校がどの級においても勝利を掴みました。
読手の部では、1位 田 冴華 2位 笠岡香菜子 3位 和田 陽子 という結果になりました。
大きな会場で読むのが初めてという人もいましたが、堂々と読めていたと思います。その調子で取りだけでなく、読みの技術も磨いていって欲しいと思います。
2日目は、個人戦です。個人戦には、宇和島南高校定時制の生徒さんも2名参加してくれました。

まず、最初にルールやマナーについての説明がありました。まだまだ分からないことは多いものですね。徐々に学んでいきたいものです。
さて、白熱した試合が繰り広げられました。特にA級では、来年の高校総合文化祭のメンバー(最初の4名)が決まるので、同校同士でも、ピリピリしていることが見ている人たちにも伝わったのではないかと思います。
超A級は、悲しいかな・・1校のみの参加となりました。普段、練習している人たち同士でやりにくい部分もあったのではないかと思います。
A級では、14名がエントリーしました。シードとなった4名がそのまま勝ち上がったので、来年の大会では、今年の経験を存分に生かして(声かけなど)欲しいと思います。
B級、C級においては、どっちが勝つのか最後までわからないという試合がたくさんありました。来年の4月には、この中からも、A級にエントリーする人が出てくるのでしょう。あと数ヶ月の成長を期待したいと思います。
では、結果です。
超A級 1位 井戸 郁美 2位 横田 圭奈子 3位 溝脇 圭亮
A 級 1位 笠岡香菜子 2位 坂本 凌 3位 芝 泰雅 4位 末廣 華穂
B 級 1位 堀部 加奈 2位 亀岡 咲良 3位 中平 菜月
C 級 1位 宮植 千尋 2位 谷本 回生 3位 大野 憲紀
入賞されたみなさん おめでとうございます。
スポンサーサイト
第62回 愛媛かるた選手権大会について(ご案内)« | HOME | »西予市総合文化祭・第5回宇和町文化祭かるた大会結果(高校生以上)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://ehimekaruta.blog81.fc2.com/tb.php/154-021f1666