高校総合文化祭みやざき2010 その2
8月4日(水)いよいよ 予選リーグスタートです。
1回戦 千葉県との対戦
2名は順調に大差ではやくも勝利を勝ち取る。主将とあたった選手は、最初は大差で負けるかと思いきや、仲間の励ましにより、しっかり粘った。(負けたけれど、他のメンバーの調子を確実に上げる役割を果たした)おかげで、残りの2名も接線を制し、4対1で勝ち点を1とした。

3年生3名のチームワークはすばらしかった。
2回戦 埼玉県を5-0で下した山形県との対戦
こちらは、ベストメンバーで臨んだ。序盤に空札が続き、お手つきもお互いに出る状況。序盤ですでに差が広がりつつあった。愛媛県のメンバーでは、主将が1人優勢を保っていたが、相手も粘りをみせており、なかなか勝ちにはしてもらえなかった。その間、相手に2勝を与える状況に。ようやく主将が勝ち、他のメンバーもまだまだという勢いで・・とはいえ、相手の方が勝っていたのか、10枚までは粘ったが、あえなく敗退。 1対4で負けた。

↑遠くからで、どこにいるのやら ^^;
3回戦 山形県はリーグ1位確定。あとは2位がどちらになるか・・埼玉県との対戦(大先輩とあいさつを交わし・・)
あたりが、主将対副将となり、そこがどうなるか・・あとは初段同士のところ・・行けるか!!
序盤から、主将とあたった副将が順調に勝ちをにおわす取りを見せる。また副将とあたった主将も接戦を繰り広げる。残りのメンバーはやや苦戦であったが、いい試合展開を見せていた。
変化は中盤のお手つきから始まった。ダブルがあったり、取り損があったり・・愛媛県チームのお手に対して、相手の方はほとんどお手をしない。そこが勝負の分かれ目だったように感じた。
次々と負けていき、すでに2敗・・巻き返しを祈ったが厳しく、ついに3敗目まで。それでも残りの2名は声かけを行い、最後まで真剣な試合を展開し、副将は主将を5枚差で破った。また、主将も副将を相手に運命戦まで持ち込んだが、最後は相手が出て、一瞬早かったかなとも思ったが、負けたようだった。 結果、こちらも1対4で負けてしまった。

終わってから、まだ試合がしたかったという声が聞こえ、勝つ気持ちの強さを感じた。
初出場7名の愛媛県チーム。決して弱くなかった。チームワークも抜群で、粘りもあったし、声も掛け合えていた。リーグ3位での敗退とはなったが、みんなが共通して、来て良かった!! 来年も来たい・・今度は勝ちたい。という感想だった。 緊張や体調が優れない状況、それでも仲間の支えがあって、ここまでやれた。
観客席で3試合を見ていたが、試合をしていない選手も試合のひとつひとつを真剣に見て、試合をしているメンバーとともにどきどきや興奮を味わっていた。メンバーの良い取りには歓喜の声をあげ、お手にはまだいけると声をかけ・・もちろん、私もいつも以上に興奮し、熱いものを感じることができた。例年になく、とってもいい試合を見せてもらえたと感じている。 感謝です。
ちなみに徳島県チームは4回戦へ出場した。相手が大分県であったが、どうだったのだろうか。
この大会を生かして、来年こそはベスト16をまずは目標にがんばってこう!!
1回戦 千葉県との対戦
2名は順調に大差ではやくも勝利を勝ち取る。主将とあたった選手は、最初は大差で負けるかと思いきや、仲間の励ましにより、しっかり粘った。(負けたけれど、他のメンバーの調子を確実に上げる役割を果たした)おかげで、残りの2名も接線を制し、4対1で勝ち点を1とした。

3年生3名のチームワークはすばらしかった。
2回戦 埼玉県を5-0で下した山形県との対戦
こちらは、ベストメンバーで臨んだ。序盤に空札が続き、お手つきもお互いに出る状況。序盤ですでに差が広がりつつあった。愛媛県のメンバーでは、主将が1人優勢を保っていたが、相手も粘りをみせており、なかなか勝ちにはしてもらえなかった。その間、相手に2勝を与える状況に。ようやく主将が勝ち、他のメンバーもまだまだという勢いで・・とはいえ、相手の方が勝っていたのか、10枚までは粘ったが、あえなく敗退。 1対4で負けた。

↑遠くからで、どこにいるのやら ^^;
3回戦 山形県はリーグ1位確定。あとは2位がどちらになるか・・埼玉県との対戦(大先輩とあいさつを交わし・・)
あたりが、主将対副将となり、そこがどうなるか・・あとは初段同士のところ・・行けるか!!
序盤から、主将とあたった副将が順調に勝ちをにおわす取りを見せる。また副将とあたった主将も接戦を繰り広げる。残りのメンバーはやや苦戦であったが、いい試合展開を見せていた。
変化は中盤のお手つきから始まった。ダブルがあったり、取り損があったり・・愛媛県チームのお手に対して、相手の方はほとんどお手をしない。そこが勝負の分かれ目だったように感じた。
次々と負けていき、すでに2敗・・巻き返しを祈ったが厳しく、ついに3敗目まで。それでも残りの2名は声かけを行い、最後まで真剣な試合を展開し、副将は主将を5枚差で破った。また、主将も副将を相手に運命戦まで持ち込んだが、最後は相手が出て、一瞬早かったかなとも思ったが、負けたようだった。 結果、こちらも1対4で負けてしまった。

終わってから、まだ試合がしたかったという声が聞こえ、勝つ気持ちの強さを感じた。
初出場7名の愛媛県チーム。決して弱くなかった。チームワークも抜群で、粘りもあったし、声も掛け合えていた。リーグ3位での敗退とはなったが、みんなが共通して、来て良かった!! 来年も来たい・・今度は勝ちたい。という感想だった。 緊張や体調が優れない状況、それでも仲間の支えがあって、ここまでやれた。
観客席で3試合を見ていたが、試合をしていない選手も試合のひとつひとつを真剣に見て、試合をしているメンバーとともにどきどきや興奮を味わっていた。メンバーの良い取りには歓喜の声をあげ、お手にはまだいけると声をかけ・・もちろん、私もいつも以上に興奮し、熱いものを感じることができた。例年になく、とってもいい試合を見せてもらえたと感じている。 感謝です。
ちなみに徳島県チームは4回戦へ出場した。相手が大分県であったが、どうだったのだろうか。
この大会を生かして、来年こそはベスト16をまずは目標にがんばってこう!!
スポンサーサイト
第43回 県下年齢別かるた大会(案内)« | HOME | »高校総合文化祭みやざき2010 その1
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://ehimekaruta.blog81.fc2.com/tb.php/140-ef29cde8