道後読手講習会レポート
5月16日(日)道後公民館において、読手講習会が開かれました。中心は松山市の人たちでしたが、毎回参加されている、県外からのHさんもいらっしゃいました。すご~い! また年齢層も幅広く中学生から・・の人まで総勢約30名。
最初は、和家先生による講義。読手としての資格、資質、マナーなど これまで参加した講習会では滅多に聞くことのない内容まで、丁寧にお話していただきました。

↑ みなさん熱心に聞いてます。またメモをとってる人も
次にテキストを用いて、一斉に声だし。気楽に楽しくのびのびとを心がけて!

↑ A級公認の Nさんの声に続いて・・見開き1ページを休み無く読みました。
そして、1時間は3つのパートに分かれて、個人レッスン? 担当は和家先生を始め、A級公認2名も指導にあたりました。
中学生・高校生・・そして先生の集団のパートでは、いろんな質問が飛び出して、30分くらい講義みたいな感じに。その後、実際に読んでみよう・・。あっという間の1時間。高校生はコンクールを目指して・・先生も大会デビュー目指して・・がんばったかな。
最後に成果を披露。 読んだ後にコメントの形式で・・。
途中から 読みでのコメント以外の話も・・いいのかなぁ。
半日でしたが、とっても充実した時間を過ごすことができました。
参加されたみなさんはどうだったでしょうか?
最初は、和家先生による講義。読手としての資格、資質、マナーなど これまで参加した講習会では滅多に聞くことのない内容まで、丁寧にお話していただきました。

↑ みなさん熱心に聞いてます。またメモをとってる人も
次にテキストを用いて、一斉に声だし。気楽に楽しくのびのびとを心がけて!

↑ A級公認の Nさんの声に続いて・・見開き1ページを休み無く読みました。
そして、1時間は3つのパートに分かれて、個人レッスン? 担当は和家先生を始め、A級公認2名も指導にあたりました。
中学生・高校生・・そして先生の集団のパートでは、いろんな質問が飛び出して、30分くらい講義みたいな感じに。その後、実際に読んでみよう・・。あっという間の1時間。高校生はコンクールを目指して・・先生も大会デビュー目指して・・がんばったかな。
最後に成果を披露。 読んだ後にコメントの形式で・・。
途中から 読みでのコメント以外の話も・・いいのかなぁ。
半日でしたが、とっても充実した時間を過ごすことができました。
参加されたみなさんはどうだったでしょうか?
スポンサーサイト
クリエート杯かるた大会(ご案内)« | HOME | »第11回 南予学年別百人一首選手権大会について
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://ehimekaruta.blog81.fc2.com/tb.php/131-cb345264