高校総合文化祭結果
もう1ヶ月以上になってしまいましたが、コメントなしで報告だけさせていただきたいと思います。
11月21日(土)と22日(日)の二日間に渡って、いつもの愛媛県生活文化センターの和室にて県の高校総合文化祭が開催されました。
参加校は、松山東、三間、宇和、宇和島東・・そして長浜高校でした。
1日目は、団体戦が行われました。午後からは楠木クィーンをお招きして、講演そして実技指導をしていただきました。
団体戦は実力別にA・B・Cの3階級に分かれて行われました。同時に読手コンクールも行いました。
声を掛け合うことはまだまだA以外の級で見られることがなかったのは残念でしたが、それぞれ個々ががんばっていたように感じました。
結果は、
【A級】 1位 三間 2位 宇和島東 3位 松山東
【B級】 1位 宇和島東B 2位 松山東B 3位 三間B
【C級】 1位 宇和 2位 長浜 3位 松山東C
でした。

また 午後からは楠木クィーンの講演と実技指導がありました。模範試合では、会長が解説をしながら行われました。(全20枚による) 講演会では、高校生のときの話など 生徒たちにとってはとても身近に感じられた内容だったのではないでしょうか。感じたことは人それぞれだとは思いますが、何かを得てくれたものと思っています。

質疑応答では、自宅で一人で練習ということについての練習方法にみんな関心があり、熱心に聞いていました。一般公開もあり、何名かの見学者もいました。(写真は、スピードがすごすぎて・・いいのがなくてごめんなさい)

クィーンの写真は最近、よく画像を提供していただいているY先生に撮っていただきました。(レポーターは読手をさせていただいていたので) こうみると・・見学者の姿勢が悲しいですね。
さて、2日目は 個人戦です。
【A級】 1位 坂本 凌 2位 芝 泰雅 3位 笠岡 香菜子 4位 横田 圭奈子 (すべて宇和島)
【B級】 1位 佐伯春奈 2位 和田陽子 3位 黄氏 香 (すべて松山)
【C級】 1位 山本 奈津実 2位 伊輪綾乃 3位 王 佳辰 (すべて松山)
A級の入賞者4名は、来年の高校総合文化祭(宮崎)のメンバーに内定しました。がんばってくださいね。

また、惜しくも負けた人たちは 来年4月の入賞を目指してください。
最後に… 読手コンクールの結果です。
この大会で読むまでには、予選がありました。6名の応募の中から3名に。
1位 門田 理沙 (松山) 2位 横田圭奈子 (宇和島) 3位 笠岡香菜子 (宇和島)
です。
予定では、入賞者3名は、四国ブロックの読手コンクール応募だったのですが、選手の方で入ったこともあり、実際は、この中では2名が、この大会後に応募してくれました。
この二日間で、何を得たのか、学んだのかは人それぞれですが、今後のかるたに少しでもプラス作用することと思います。この大会で完全引退となる3年生のみなさん、お疲れ様でした。また機会があれば、お会いしましょう。
さらに、いつもこの時期この場所で、カルタ大会は行われています。ぜひ、後輩の姿を見に来てください。最後に、OBやOGがこの2日間にも顔を見せてくれました。もう、かるたはしていないという人たちも、気にしてくれていると思うとうれしいですね。
これで、今年の大会 報告もすべて終了です。 今年は速報にはならないものが多数あり、申し訳ありませんでした。もし、このブログ報告を共にしてくださる方がいましたら、ご連絡ください。
それでは、来年もできる限り大会には顔を出すつもりです。今後ともよろしくお願いします。
11月21日(土)と22日(日)の二日間に渡って、いつもの愛媛県生活文化センターの和室にて県の高校総合文化祭が開催されました。
参加校は、松山東、三間、宇和、宇和島東・・そして長浜高校でした。
1日目は、団体戦が行われました。午後からは楠木クィーンをお招きして、講演そして実技指導をしていただきました。
団体戦は実力別にA・B・Cの3階級に分かれて行われました。同時に読手コンクールも行いました。
声を掛け合うことはまだまだA以外の級で見られることがなかったのは残念でしたが、それぞれ個々ががんばっていたように感じました。
結果は、
【A級】 1位 三間 2位 宇和島東 3位 松山東
【B級】 1位 宇和島東B 2位 松山東B 3位 三間B
【C級】 1位 宇和 2位 長浜 3位 松山東C
でした。

また 午後からは楠木クィーンの講演と実技指導がありました。模範試合では、会長が解説をしながら行われました。(全20枚による) 講演会では、高校生のときの話など 生徒たちにとってはとても身近に感じられた内容だったのではないでしょうか。感じたことは人それぞれだとは思いますが、何かを得てくれたものと思っています。

質疑応答では、自宅で一人で練習ということについての練習方法にみんな関心があり、熱心に聞いていました。一般公開もあり、何名かの見学者もいました。(写真は、スピードがすごすぎて・・いいのがなくてごめんなさい)

クィーンの写真は最近、よく画像を提供していただいているY先生に撮っていただきました。(レポーターは読手をさせていただいていたので) こうみると・・見学者の姿勢が悲しいですね。
さて、2日目は 個人戦です。
【A級】 1位 坂本 凌 2位 芝 泰雅 3位 笠岡 香菜子 4位 横田 圭奈子 (すべて宇和島)
【B級】 1位 佐伯春奈 2位 和田陽子 3位 黄氏 香 (すべて松山)
【C級】 1位 山本 奈津実 2位 伊輪綾乃 3位 王 佳辰 (すべて松山)
A級の入賞者4名は、来年の高校総合文化祭(宮崎)のメンバーに内定しました。がんばってくださいね。

また、惜しくも負けた人たちは 来年4月の入賞を目指してください。
最後に… 読手コンクールの結果です。
この大会で読むまでには、予選がありました。6名の応募の中から3名に。
1位 門田 理沙 (松山) 2位 横田圭奈子 (宇和島) 3位 笠岡香菜子 (宇和島)
です。
予定では、入賞者3名は、四国ブロックの読手コンクール応募だったのですが、選手の方で入ったこともあり、実際は、この中では2名が、この大会後に応募してくれました。
この二日間で、何を得たのか、学んだのかは人それぞれですが、今後のかるたに少しでもプラス作用することと思います。この大会で完全引退となる3年生のみなさん、お疲れ様でした。また機会があれば、お会いしましょう。
さらに、いつもこの時期この場所で、カルタ大会は行われています。ぜひ、後輩の姿を見に来てください。最後に、OBやOGがこの2日間にも顔を見せてくれました。もう、かるたはしていないという人たちも、気にしてくれていると思うとうれしいですね。
これで、今年の大会 報告もすべて終了です。 今年は速報にはならないものが多数あり、申し訳ありませんでした。もし、このブログ報告を共にしてくださる方がいましたら、ご連絡ください。
それでは、来年もできる限り大会には顔を出すつもりです。今後ともよろしくお願いします。
スポンサーサイト
練習会のお知らせ« | HOME | »国民文化祭 2009
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://ehimekaruta.blog81.fc2.com/tb.php/112-4200da3f