国民文化祭 2009
11月7日、8日の2日間 静岡県三島市において、国民文化祭2009 全国小倉百人一首かるた競技大会が開かれました。
愛媛県チームは、A主将を筆頭に6名が参加させていただきました。(実力はまだまだですが)

6日の朝に出発し・・到着は夜の7時前 夜の食事で愛媛県チームは交流を。相手チームが分かるのが明日の監督会議になるので、作戦を立てることはできないのが、残念ですが。
初出場の2名をどれだけ、盛り上げ 緊張をほぐして、いつも通りにできるようにするか・・・。
7日の朝、開会式前には琴の生演奏。 監督が帰ってきて、ブロックはDブロック・・相手は鹿児島県・静岡県・佐賀県 だということでした。
鹿児島県は当たり方次第では・・ 静岡県は厳しいな・・ 佐賀県は勝ちたいな・・ が正直な感想でしょうか。
ワイルドカード制度が採り入れられているので、一位じゃなくても 決勝トーナメントに行ける可能性が。
とはいえ、今の力では厳しいことに変わりはないのか・・・それでも、とにかく一生懸命やりましょう。と誓って・・試合に臨みました。
1回戦 VS 鹿児島県 接戦を繰り広げたのですが・・1-4で 負けてしまいました。
2回戦 VS 静岡県 今年も開催県がブロックに^^; こちらも粘っていったのですが、完敗でした。
3回戦 VS 佐賀県 ある意味、3位決定戦 1勝はしようね。ということで臨みました。
やはり接戦が続きました。 3-2 で何とか 勝利!
詳細は、http://sns.city.mishima.shizuoka.jp/c.phtml?g=107183
(三島市民ポータルサイト→みんなで盛り上げよう三島の国民文化祭2009→かるた競技対戦結果) でも見られるようです。ということで詳しいことは省略させていただきました。
← 静岡戦の暗記中・・・
ニューフェイス2名を迎えての大会でした。3回戦とも出て頂いたYさんには、選手一同 励まされました。みんなが接戦まで持ち込めたのは、Yさんのおかげだと・・きっと誰もが感じたことでしょう。
来年は、岡山県で行われます。話によれば、社会人2年目~の参加も期待されるようで。8名を超えるようになったときは、予選をしなくては!という話になりつつあります。嬉しいことですね。詳しいことは、また会長さん等と話をしてからということになりますが。今年出た選手たちも、来年も出たい!と意気込んでます。
最後に、みんなが感動した風景を(ちょっと違うかもですが)

選手のみなさん、ありがとう そして お疲れ様でした。 また、がんばってねという励ましの言葉をかけてくださった方々にも感謝をしたいと思います。
参加してくださった方々のコメントがあると嬉しいのですが・・・。
愛媛県チームは、A主将を筆頭に6名が参加させていただきました。(実力はまだまだですが)

6日の朝に出発し・・到着は夜の7時前 夜の食事で愛媛県チームは交流を。相手チームが分かるのが明日の監督会議になるので、作戦を立てることはできないのが、残念ですが。
初出場の2名をどれだけ、盛り上げ 緊張をほぐして、いつも通りにできるようにするか・・・。
7日の朝、開会式前には琴の生演奏。 監督が帰ってきて、ブロックはDブロック・・相手は鹿児島県・静岡県・佐賀県 だということでした。
鹿児島県は当たり方次第では・・ 静岡県は厳しいな・・ 佐賀県は勝ちたいな・・ が正直な感想でしょうか。
ワイルドカード制度が採り入れられているので、一位じゃなくても 決勝トーナメントに行ける可能性が。
とはいえ、今の力では厳しいことに変わりはないのか・・・それでも、とにかく一生懸命やりましょう。と誓って・・試合に臨みました。
1回戦 VS 鹿児島県 接戦を繰り広げたのですが・・1-4で 負けてしまいました。
2回戦 VS 静岡県 今年も開催県がブロックに^^; こちらも粘っていったのですが、完敗でした。
3回戦 VS 佐賀県 ある意味、3位決定戦 1勝はしようね。ということで臨みました。
やはり接戦が続きました。 3-2 で何とか 勝利!
詳細は、http://sns.city.mishima.shizuoka.jp/c.phtml?g=107183
(三島市民ポータルサイト→みんなで盛り上げよう三島の国民文化祭2009→かるた競技対戦結果) でも見られるようです。ということで詳しいことは省略させていただきました。

ニューフェイス2名を迎えての大会でした。3回戦とも出て頂いたYさんには、選手一同 励まされました。みんなが接戦まで持ち込めたのは、Yさんのおかげだと・・きっと誰もが感じたことでしょう。
来年は、岡山県で行われます。話によれば、社会人2年目~の参加も期待されるようで。8名を超えるようになったときは、予選をしなくては!という話になりつつあります。嬉しいことですね。詳しいことは、また会長さん等と話をしてからということになりますが。今年出た選手たちも、来年も出たい!と意気込んでます。
最後に、みんなが感動した風景を(ちょっと違うかもですが)

選手のみなさん、ありがとう そして お疲れ様でした。 また、がんばってねという励ましの言葉をかけてくださった方々にも感謝をしたいと思います。
参加してくださった方々のコメントがあると嬉しいのですが・・・。
スポンサーサイト
高校総合文化祭結果« | HOME | »第51回宇和島市民文化祭 第40回南予かるた大会 結果報告
コメント
これだけは言います
何年カルタをして何年団体を取っているか知りませんが、団体戦の取り方も知らない聞かないわからないでは『必ず負ける』チームです。
コメントありがとうございます。四国出身の滋賀在住の方ってところでしょうか?おそらく知っている方なのでしょう。
結果だけ見てれば、案の定で終わるかもしれませんが、決して悪い試合をしていたわけじゃないのです。これは中の人にしかわからない。
必ず勝てる!というチームじゃないけど、必ず負ける!というチームでもない。勝ちにいっているのだけは、どこのチームと何ら変わりはないです。
ま、これは参加していた人の一人の意見ではありますが。
来年の参加がどうなるか・・こればかりは今のところ分かりませんが、参加することになったら、よろしくお願いします。
結果だけ見てれば、案の定で終わるかもしれませんが、決して悪い試合をしていたわけじゃないのです。これは中の人にしかわからない。
必ず勝てる!というチームじゃないけど、必ず負ける!というチームでもない。勝ちにいっているのだけは、どこのチームと何ら変わりはないです。
ま、これは参加していた人の一人の意見ではありますが。
来年の参加がどうなるか・・こればかりは今のところ分かりませんが、参加することになったら、よろしくお願いします。
滋賀で出た人間です。国民文化祭おつかれさまでした。
外から見て厳しいリーグで、実際に辛い結果になったようですね。心ない言い方になりますが、ひとまずはおつかれさまでした。
来年は同じ四国の人間として出場する予定ですので、その際はよろしくお願いします。
当たったら、完膚なきまでにやっつけますよ?(・3・)
外から見て厳しいリーグで、実際に辛い結果になったようですね。心ない言い方になりますが、ひとまずはおつかれさまでした。
来年は同じ四国の人間として出場する予定ですので、その際はよろしくお願いします。
当たったら、完膚なきまでにやっつけますよ?(・3・)
コメントの投稿
トラックバック
http://ehimekaruta.blog81.fc2.com/tb.php/111-a0dcfbb6