大学生のかるた会設立について
hisakataです。
M大学に入学?在学中?の方がかるた会を作りたいって言ってるの話、私も県大会のときに聞きました。
投稿されたカキコを見て、うなずく部分もありますが、私も大学時代に、設立には至らなかったけれど、ちょっと運動したことがありました。少し、聞いてください!!
私が所属していた県は、日本一の所属していた県でした。櫛田神社の大会では、二人の日本一の方と同じチームを組ませてもらったこともありました。でも、ある方から「大学」のチームの話を聞きました。その時、私は、親友を始めとした、「将棋部」のメンバーにかるた大会に出たい!ことを告げて、2回だったかな、大会に「O大学」として出場しました。経験者は1名だけ。もちろん有段者は自分一人という最弱大学チームだったでしょう。いい経験になりました。楽しかった。
その内の一名は、全国大会のD級に出場するまでになりました。圧倒的に強くなっていたけれど、一回戦に、優勝者と当たって、負けてしまいました。その時の一回戦の相手とは、未だに忘れられない存在になっています。大会でもよく会って話をします。
最弱大学のスタートでは、ダメですか?幸い、地元出身の方が創設者になるなら、継続していけるかもしれないかなって。県外に出てしまうと継続は難しいけれど・・。元々、愛媛県の若者の全国レベルは、決して高くない。すごい指導者はいるけれど、中予にはいないのではないでしょうか?いらっしゃるなら、紹介していただけると、彼も助かるのでは?
マナーについては、いろいろな大学生を見てきましたが、全ての人ができているとは言えないでしょう。これらは、経験によって、恥ずかしいと感じれば自然と改善されていくものです。NO!というのは簡単だけど、成長していく可能性も0(ゼロ)ではないと思います。応援していきませんか?
私は、弱い人でも「かるたが好き」って人はいると思うし、強くなりたいって願っても、そう簡単に強くなれないってことは分かっている。環境がない中で、したい!って思っていることを評価したいと思います。 考え方、間違ってますか?
M大学に入学?在学中?の方がかるた会を作りたいって言ってるの話、私も県大会のときに聞きました。
投稿されたカキコを見て、うなずく部分もありますが、私も大学時代に、設立には至らなかったけれど、ちょっと運動したことがありました。少し、聞いてください!!
私が所属していた県は、日本一の所属していた県でした。櫛田神社の大会では、二人の日本一の方と同じチームを組ませてもらったこともありました。でも、ある方から「大学」のチームの話を聞きました。その時、私は、親友を始めとした、「将棋部」のメンバーにかるた大会に出たい!ことを告げて、2回だったかな、大会に「O大学」として出場しました。経験者は1名だけ。もちろん有段者は自分一人という最弱大学チームだったでしょう。いい経験になりました。楽しかった。
その内の一名は、全国大会のD級に出場するまでになりました。圧倒的に強くなっていたけれど、一回戦に、優勝者と当たって、負けてしまいました。その時の一回戦の相手とは、未だに忘れられない存在になっています。大会でもよく会って話をします。
最弱大学のスタートでは、ダメですか?幸い、地元出身の方が創設者になるなら、継続していけるかもしれないかなって。県外に出てしまうと継続は難しいけれど・・。元々、愛媛県の若者の全国レベルは、決して高くない。すごい指導者はいるけれど、中予にはいないのではないでしょうか?いらっしゃるなら、紹介していただけると、彼も助かるのでは?
マナーについては、いろいろな大学生を見てきましたが、全ての人ができているとは言えないでしょう。これらは、経験によって、恥ずかしいと感じれば自然と改善されていくものです。NO!というのは簡単だけど、成長していく可能性も0(ゼロ)ではないと思います。応援していきませんか?
私は、弱い人でも「かるたが好き」って人はいると思うし、強くなりたいって願っても、そう簡単に強くなれないってことは分かっている。環境がない中で、したい!って思っていることを評価したいと思います。 考え方、間違ってますか?
スポンサーサイト
県下合同練習会に参加して« | HOME | »練習に参加しますよぉ~
コメント
先ほど、尾下くんと電話でお話できました。
私の方がやはりかるたの世界から遠ざかっていたのもあり、現状についてあまり把握しきれおらず、尾下くんの考えにかなり誤解をしていました。すいませんでした。
マナー1つのことではありませんでした。
尾下くんみたいに真剣にかるたをやっている人が退きたいと思ってしまう現状は問題だと思います。きっとこの現状はかるたをやっている人達相互に影響することだと思います。
このままズルズルと現状を引きずらないために、
これ以降のお話は県協に議題を持っていきたいと思います。お騒がせしましたが、これだけ真剣にかるたのことを考える人が愛媛にいるんだと知っていただけたらと思います。
ご心配をおかけした皆さま、申し訳ありませんでした。
私の方がやはりかるたの世界から遠ざかっていたのもあり、現状についてあまり把握しきれおらず、尾下くんの考えにかなり誤解をしていました。すいませんでした。
マナー1つのことではありませんでした。
尾下くんみたいに真剣にかるたをやっている人が退きたいと思ってしまう現状は問題だと思います。きっとこの現状はかるたをやっている人達相互に影響することだと思います。
このままズルズルと現状を引きずらないために、
これ以降のお話は県協に議題を持っていきたいと思います。お騒がせしましたが、これだけ真剣にかるたのことを考える人が愛媛にいるんだと知っていただけたらと思います。
ご心配をおかけした皆さま、申し訳ありませんでした。
みなさん、全国大会おつかれさまでした!
かるたをとる子供達に向けて、伝えたいメッセージがたくさんあるようですが、その子供達のマナーを育てていくのは自分達ではないでしょうか。
注意をするのは必要だと思います。悪いところを指摘するのも時として必要だと思います。
しかし、子供達にどう伝えていけば、自分達の気持ちが伝わるのか、その点を考えてみてはどうでしょうか。
せっかく色んな人が集まる場所ですから、どうすれば良い方向に愛媛のかるたが進んでいけるか。そちらの方面で議論を重ねてはと思います。
私はしばらくかるたの世界から離れていたので、未来の愛媛のかるたをどうこう言える立場ではないかもしれませんが、これから伸びようとしている子供達がこの書き込みを見てどう思うか心配です。
かるたをとる子供達に向けて、伝えたいメッセージがたくさんあるようですが、その子供達のマナーを育てていくのは自分達ではないでしょうか。
注意をするのは必要だと思います。悪いところを指摘するのも時として必要だと思います。
しかし、子供達にどう伝えていけば、自分達の気持ちが伝わるのか、その点を考えてみてはどうでしょうか。
せっかく色んな人が集まる場所ですから、どうすれば良い方向に愛媛のかるたが進んでいけるか。そちらの方面で議論を重ねてはと思います。
私はしばらくかるたの世界から離れていたので、未来の愛媛のかるたをどうこう言える立場ではないかもしれませんが、これから伸びようとしている子供達がこの書き込みを見てどう思うか心配です。
かるたをするにあたって、礼儀やマナーは大切なことだということは私も感じています。現在、私も子どもたち中心の練習会に参加しています。その中で感じることですが、ルールについては結構、話があるのですが、マナーの面になると、なかなか指導がされていないことが多いです。
ある大会でも、読み出したら音を立てない、というのができない人たちがとても多いことに驚きました。
かるたを楽しむ人たち・・・大きな大会に出場しない人たちの練習会は、おしゃべりの絶えない会場も多いんです。
立て膝については、大人の方々でも知らない人たちはやってますね。あぐらだって、上級の方でもしてますよね。
注意してもきかない人たちは多いです。今や、あいさつ一つとっても、そうですよ。特定の人にしかしない人たちが多いです。(高校生も含みます)
指導を受けるのが嫌ってだけで、ahimitenoさんの指導が嫌というわけではないような気もするのですが。
勝負事です。負けてもいいっていうことはないですが、初めはどうしても負けてしまうんじゃないでしょうか?それで勝ちたいって気持ちが芽生えるかもの可能性を考えて、応援したいと考えています。
最後に、母校だけでなくこれからも、いろんな面でサポートしていってください。
ルール講習会だけでなく、マナー講習会も行われると少しは変わると思います。マナー委員会もあるみたいですし。
ただ、今の愛好者を増やす方法の一つに、細かいことを言わないっていう風潮が愛媛にはある気がしてなりません。ごちゃごちゃ言って、やめられるのを恐れています。以前、いた場所でもそうでした。だから、伸びないとも正直言われています。
感じてるだけでなく、少しでも改善していけたらと思っています。同感の方々のサポートは必要ですが。
感じ方、意見いろいろあります。間違っているということは思ってないつもりです。書き込みでそういう風に感じられたのであれば、この場を借りて謝りたいと思います。
願いは、長く続けてくれるかるた愛好者が増えること。やめていく人たちを減らすこと。そのためにどうしたら良いか、考えをお持ちの方は、コメントをお寄せください。
ある大会でも、読み出したら音を立てない、というのができない人たちがとても多いことに驚きました。
かるたを楽しむ人たち・・・大きな大会に出場しない人たちの練習会は、おしゃべりの絶えない会場も多いんです。
立て膝については、大人の方々でも知らない人たちはやってますね。あぐらだって、上級の方でもしてますよね。
注意してもきかない人たちは多いです。今や、あいさつ一つとっても、そうですよ。特定の人にしかしない人たちが多いです。(高校生も含みます)
指導を受けるのが嫌ってだけで、ahimitenoさんの指導が嫌というわけではないような気もするのですが。
勝負事です。負けてもいいっていうことはないですが、初めはどうしても負けてしまうんじゃないでしょうか?それで勝ちたいって気持ちが芽生えるかもの可能性を考えて、応援したいと考えています。
最後に、母校だけでなくこれからも、いろんな面でサポートしていってください。
ルール講習会だけでなく、マナー講習会も行われると少しは変わると思います。マナー委員会もあるみたいですし。
ただ、今の愛好者を増やす方法の一つに、細かいことを言わないっていう風潮が愛媛にはある気がしてなりません。ごちゃごちゃ言って、やめられるのを恐れています。以前、いた場所でもそうでした。だから、伸びないとも正直言われています。
感じてるだけでなく、少しでも改善していけたらと思っています。同感の方々のサポートは必要ですが。
感じ方、意見いろいろあります。間違っているということは思ってないつもりです。書き込みでそういう風に感じられたのであれば、この場を借りて謝りたいと思います。
願いは、長く続けてくれるかるた愛好者が増えること。やめていく人たちを減らすこと。そのためにどうしたら良いか、考えをお持ちの方は、コメントをお寄せください。
約一ヶ月
約一ヶ月後に●高校で県予選が行われます。初日の団体では…優勝を目指して頑張って来ました。
正直…不安でしかたありません。しかし…今まで、自分達の無理を聞いてくれた先生や、先輩達に…『感謝』と言う気持ちを込め!!絶対に優勝します。
二日目には代表を決める大会があります。自分は代表に決まってますが…同じ高校の人は入っていません
『自分は道具…お前らを代表にいれるための』と、部活で言ったことがあります。部員を育てるのは…先生でもありますが、同じ場に立っている先輩や部長です!!
二人が代表に入れなかったら…部長である自分のせいです。
勝てよ…『二人とも』
最後に…迷惑をかけてばかりな部長でした。しかし…先生、先輩に『喜び』を…後輩、友、に『勝利』を、最高のプレゼントとしてお贈りします
正直…不安でしかたありません。しかし…今まで、自分達の無理を聞いてくれた先生や、先輩達に…『感謝』と言う気持ちを込め!!絶対に優勝します。
二日目には代表を決める大会があります。自分は代表に決まってますが…同じ高校の人は入っていません
『自分は道具…お前らを代表にいれるための』と、部活で言ったことがあります。部員を育てるのは…先生でもありますが、同じ場に立っている先輩や部長です!!
二人が代表に入れなかったら…部長である自分のせいです。
勝てよ…『二人とも』
最後に…迷惑をかけてばかりな部長でした。しかし…先生、先輩に『喜び』を…後輩、友、に『勝利』を、最高のプレゼントとしてお贈りします
約一ヶ月後に●高校で県予選が行われます。僕のいる●●高校も出場します。初日の団体では…優勝を目指して頑張って来ました。
正直…不安でしかたありません。『負けたらどうしよう…』と、しかし…今まで、自分達の無理を聞いてくれた先生や、先輩達に…『感謝』と言う気持ちを込め!!絶対に優勝します。…最後までお世話になってばかりでした。あとわずかな時間ですが…練習宜しくお願いします。
★二日目には愛媛県の代表を決める大会があります。自分にとっての最高の日になったら…!?自分は代表に決まってますが…同じ高校の人は入っていません…B君…期待されていながらも、負けてしまい『ひどい事もいってしまいまった。』…そしてもう一人!●●高校で1番努力してきたC君!…良い時と悪い時の差が激しく、正直…代表入りは難しいですが!!例え負けたとしても…自分の持てるだけの事をしたなら、誰も文句は言いません。
『自分は道具…お前らを代表にいれるための』と、部活で言ったことがあります。部員を育てるのは…先生ではなく、同じ場に立った先輩、部長です!!
二人が代表に入れなかったら…部長である自分のせいです。
二人には…29日の大会で納得のいく試合をしてきてほしい!!
最後に…迷惑をかけてばかりな部長でした。…先生、先輩に『喜び』を…後輩、友、に『勝利』を最高のプレゼントをお贈りします
正直…不安でしかたありません。『負けたらどうしよう…』と、しかし…今まで、自分達の無理を聞いてくれた先生や、先輩達に…『感謝』と言う気持ちを込め!!絶対に優勝します。…最後までお世話になってばかりでした。あとわずかな時間ですが…練習宜しくお願いします。
★二日目には愛媛県の代表を決める大会があります。自分にとっての最高の日になったら…!?自分は代表に決まってますが…同じ高校の人は入っていません…B君…期待されていながらも、負けてしまい『ひどい事もいってしまいまった。』…そしてもう一人!●●高校で1番努力してきたC君!…良い時と悪い時の差が激しく、正直…代表入りは難しいですが!!例え負けたとしても…自分の持てるだけの事をしたなら、誰も文句は言いません。
『自分は道具…お前らを代表にいれるための』と、部活で言ったことがあります。部員を育てるのは…先生ではなく、同じ場に立った先輩、部長です!!
二人が代表に入れなかったら…部長である自分のせいです。
二人には…29日の大会で納得のいく試合をしてきてほしい!!
最後に…迷惑をかけてばかりな部長でした。…先生、先輩に『喜び』を…後輩、友、に『勝利』を最高のプレゼントをお贈りします
こんばんはー。
私も大学でかるた会を作るのは賛成です。
むしろ今までなかったのが不思議でした。どんどん作って、大学でもかるたを知らない人をかるたの世界にどんどん巻き込んでくれれば良いなと思います。
大学でもかるた会を作りたいっていう気持ちが、かるたが好きっていう気持ちの何よりの証拠だと思いますので、是非頑張って欲しいです!
私も大学でかるた会を作るのは賛成です。
むしろ今までなかったのが不思議でした。どんどん作って、大学でもかるたを知らない人をかるたの世界にどんどん巻き込んでくれれば良いなと思います。
大学でもかるた会を作りたいっていう気持ちが、かるたが好きっていう気持ちの何よりの証拠だと思いますので、是非頑張って欲しいです!
コメントの投稿
トラックバック
http://ehimekaruta.blog81.fc2.com/tb.php/10-ddb8453e
(この現状が如実に今を表しているように思えてしかたありません)
御三方の貴重な時間を割いてまでの書き込みが無駄にならないよう願います。ここまで考えて議論してくれる先輩や同期をもって自分は誇りに思いますよ。
最後に後輩や松山大学生へ、少しきつく一言、傍観は思考停止と同じこと、自分が当事者であるという自覚が足りないと思います。言葉足らずでもいいので、始めの一歩は書き込みから。一緒に考えていきましょう。
駄文長文失礼しました。