fc2ブログ
« | 2011/11 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

MONTHLY

CATEGORIES

RECENT ENTRIES

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACKS

APPENDIX

愛媛県かるた協会

愛媛県かるた協会

愛媛県かるた協会の情報配信
日々の頑張りをアピール

 

新春かるた教室のご案内

 平成23年も残すところあと1ヶ月となりました。みなさまは来年の県選手権に向けて、練習に励んでいることと思います。
 さて、恒例となってきました大洲青少年交流の家で開かれます「新春かるた教室」のご案内をさせていただきます。

 ねらい 日本古来の伝統文化的遊技のひとつである百人一首(かるた)の歴史や競技を学び、あわせて新春の中
    で参加者相互の交流を図る。
 期 日 平成24年1月5日(木)
 場 所 独立行政法人国立大洲青少年教育振興機構 国立大洲青少年交流の家
 主 催 独立行政法人国立大洲青少年教育振興機構 国立大洲青少年交流の家
 対 象 百人一首(かるた)を親しむ方(幼児~高齢者)
 定 員 60名(初級・中級・上級 各20名ずつ) ※先着順に受付し定員に達した時、締め切ります。
 参加費 無料(昼食が必要な方は、別途昼食代が必要です)未就学児(330円)小学生(540円)中学生以上(550円)
 講 師 和家寛治(専任読手)、河添英樹(県会長)、龍山千恵(県事務局長)
 日 程 9:20~ 9:45 受付
     9:45~10:00 開講式
    10:00~12:00 かるた競技(実習①)
    13:00~14:00 かるたの歴史(講義)・・子どもはかるた競技?
    14:00~15:30 かるた競技(実習②)
    15:30~16:00 まとめ、閉講式

 申 込 参加申込書(かるた会にあると思います)に記入して、郵送またはファックスにて申込ください。
     *ファックスで申し込んだ場合には、送信後に確認の連絡をしてください。(8:30~17:15)
     国立大洲青少年交流の家かるた係 担当:藤村・大藤
     電 話 0893-24-5175
     FAX 0893-24-2909

 送迎バス ① JR伊予大洲駅までの送迎(大洲駅発9:00 交流の家発16:30)
      ② JR宇和島駅からの送迎(宇和島駅発8:00 吉田町8:15 宇和町8:30頃)

 申込締切 平成23年12月21日(水)

 その他  ・申込後、参加できなくなった場合は、速やかにご連絡ください。
      ・活動中の画像や映像を、報道記事や主催者で作成する報告書等に掲載させていただくことがありま
      すので、予めご了承ください。
      ・ケガなどで治療費請求等は、各自で加入済みの保険でご対応ください。
      ・午後から「ふくしまキッズ冬季林間学校in愛媛」の参加者が参加する予定です。


  
スポンサーサイト



第25回 愛媛県高等学校総合文化祭 小倉百人一首部門(案内)

 来年の富山全国大会出場権をかけた大会がつぎのとおり開催されます。参加資格は高校生ですが、見学自由ですのでご案内させていただきます。


 1 主  催  愛媛県高等学校文化連盟小倉百人一首かるた専門部

 2 日  時  平成23年11月19日 10:00~17:00(団体戦)

                 20日 9:30~17:00(個人戦)
               〔A級参加者の中で上位4名は富山大会への出場権を獲得することになります〕

 3 会  場  愛媛県生活文化センター 3階 大広間


 4 そ の 他  毎年、全国のトップレベルの方をお招きして、講演および実技指導を行っていただいております。本年度は、西郷直樹永世名人にお越しいただきます。 19日(土)10:00~11:45
 クリエート杯でもお越しいただきましたが、まだ名人の方とお話されたことのない方、めったにない機会ですので、ぜひ会場まで足をお運びください。 なお、名人は二日間とも高文祭にはご参加くださいます。

  

西予市総合文化祭・第6回宇和町文化祭かるた大会について(案内)

 恒例の標記大会をつぎの要領で開催します。
 かるたを勉強されている児童・生徒の皆さんおよび一般愛好者の皆様の参加方についてよろしくご配慮くださいますよう、お願い致します。


1 主  催  宇和町かるた協会
        西予市総合文化祭・第6回宇和町文化祭実行委員会

2 後  援  愛媛新聞社 愛媛県かるた協会

3 日  時  平成23年11月13日(日) 中学生以下 9:30~ 高校生以上 13:00~

4 会  場  市庁舎のとなりにある「教育保健センター」黄色(茶色)の建物です

5 参 加 者  県内かるた愛好者(初心者歓迎)

6 級  別  一般(A~D級) 高校生(A~D級) 中学生(A・B級) 小学生(A~H級) 幼児

7 表  彰  各級2名(全員に参加賞と賞品があります)

8 会  費  一般 300円 高校生以下無料

9 申  込  当日受付もしますが、準備の都合上、なるべく早めに出場希望級と氏名をお知らせください。

        連絡先は、和家 寛治 先生まで お願いします。

国民文化祭

 どっかの人が書くブログその2です。
Kさん 速報 ありがとう。本当に最後までいい試合を繰り広げましたよね、決して遊びなんかじゃない愛媛選手団だったと思います。

 ニューフェイスの2名・・古株?の5名 それぞれにいろんな思いができた、いい1日だったことでしょう。

さて、まとめちゃいますと・・・

愛媛県はCブロックで、秋田県・三重県・山口県 との対戦となりました。

1回戦  愛媛対秋田 3-2  三重対山口 2-3
2回戦  愛媛対三重 2-3  山口対秋田 2-3
3回戦・・実質ここでの勝負で決勝トーナメント進出県が決まる場面となりました

     愛媛対山口 1-4  三重対秋田 3-2  
結果 勝ち点2 勝ち数9の山口県が進出県となりました。

 もし、愛媛県が山口県に勝っていたら、初出場となったのかもしれません。格上なんて関係ない!!課題は声かけのタイミングやその場面にあった言葉になってるか・・・辺りでしょうか。また来年チャレンジしましょう。参加希望者は、お早めに最寄の関係者までお知らせくださいませ。 徳島県での開催です。


 ちなみに・・高知県はAブロック(北海道、福岡県、滋賀県) 福岡県、滋賀県がトーナメント出場
       徳島県はFブロック(山形県、栃木県、奈良県) 徳島県、奈良県がトーナメント出場
       香川県はLブロック(宮崎県、福島県、宮城県) 宮崎県がトーナメント出場  でした。

 今年は、タイ、中国、韓国、アメリカ・ニュージーランド チームが出ていました。宝泉坊にいたMさんも活躍していたようです。それ以外は・・残念ながら試合は接戦ばかりだったため観戦できる状況ではなく、少し心残りです。

 こんな感じで閉幕しましたが、きっと今回のメンバーは来年も出てくれることと期待しています。これからも練習積んで臨みたいと思っていますのでよろしくお願いします。

 愛媛県選手団3名は、決勝トーナメントの観戦に向かいます。

 最後に、詳細は・・京都府かるた協会HPのブログで確認することができますよ。

国民文化祭始まる

 どっかの人が書くブログその1です。

 愛媛県選手団・・まだ仕事のため到着できてない人もいますが、一応再会を果たしました。今は交流してるところです。

 今年は日本以外からの参加チームもあるってことで、今までとは雰囲気違うだろうなと感じています。
会場視察もしてきました。 畳が敷き詰められていて。。かなり広い会場でした。まだ、控え室や観覧については不明なところも多いのですが・・・。

 パソコンからの投稿は夜しかできません。したがって結果報告になると思います。それは その2として明日アップする予定です。

 もし、どなたかがこのブログにコメントとして、速報を出せる状況であれば頼もうと思っています。どこと当たったか、試合結果はどうだったかなど。 速報が無理だったら夜までお待ちくださいってことになりますが。

 愛媛チームを応援してくださる方は、コメントください。(弱いかもしれないけれど、これまでの練習してきたこと精一杯出して戦ってきたいと思っています。)

 | HOME | 

//-->
Powered by : Designed by ch*nu