fc2ブログ
« | 2011/05 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

MONTHLY

CATEGORIES

RECENT ENTRIES

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACKS

APPENDIX

愛媛県かるた協会

愛媛県かるた協会

愛媛県かるた協会の情報配信
日々の頑張りをアピール

 

かるた教室(in鬼北)

 5月14日(土)鬼北のとある場所(ってことにさせてください)で小学生が集まってかるた教室が開催されました。その情報を得た私たち(2名)はその場所へ向かい見学をさせていただきました。先生はもちろん会長さんです。

 約10人の小学生がいました。かるたってどんなもの?から始まりました。いろはかるたと百人一首の違いから説明。そのあと、「むすめふさほせ」をさっそく覚えます。「この札は覚えたよ」という声が数分後には聞こえていて、子どものすごさを改めて感じさせられました。 で実際に取ってみようということになったのですが…。
 見学者の私たちがデモンストレーションをしました。7枚で取るなんてホントに十数年前のことのような気がします。幸い、ばらばらにおける札がきたので固めることなく置けたのは良かったです。 お手もなく…空振りや止まったりはありましたが、無事に見本になれたでしょうか? で2回目は、お手の説明をしたいからという理由で読手チェンジ! 会長さんが取り手にまわりました。 いい感じに説明することができましたね^^

 その後は2回ほど、実際のかるたルールで子どもたちも取りました。もう上の句で取れる札もあったり…方向はちょっと変わってるけど、札をとばすことができていました。どの子も笑顔で楽しんでいました。
 今日は体調の優れない子もいたので、2回取っただけで終わりました。これから毎週土曜日をかるた教室と定めて行われるそうです。
 半年で100枚を覚えよう!!を目標に。 これからの子どもたちの成長が楽しみです。私も行けるときは覗きに行こうと思います。

 余談ですが…私の職場にもかるたの環境がちょっとだけできました。少ない時間でどこまでできるかわからないけど、楽しさを少しでも伝えていけるようがんばってみたいと思います。みなさんもアドバイスよろしくお願いします。
スポンサーサイト



 | HOME | 

//-->
Powered by : Designed by ch*nu