fc2ブログ
« | 2011/05 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

MONTHLY

CATEGORIES

RECENT ENTRIES

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACKS

APPENDIX

愛媛県かるた協会

愛媛県かるた協会

愛媛県かるた協会の情報配信
日々の頑張りをアピール

 

第35回全国高等学校総合文化祭県代表選手最終選考会

 先週の日曜日の24日 全国高文祭の最終メンバーが決定いたしました。

23日には参加していなかった三間高校も含め、約15名が残りの4枠をかけて熱戦を繰り広げました。

最後まであきらめないかるたをいくつも見せていただきました。(私は1回取っただけであとはずっと見学。)見てるだけでもハラハラどきどきの連続でした。
昨日もそうでしたが、日曜日も遠方からいろいろな方がかけつけてくれました。午前2試合、午後2試合の計4試合でした。すでに決まっている選手4名はそんな方々にご指導を仰ぎ?さらなる技術の向上に努めていました。

さて、最終選考は3名は連勝を重ね、力の差を他の人たちに見せつけていたようです。最後の1枠をめぐり同校同士ではありましたが2名が争う形となりました。直接対決はなかったものの、同じ人との枚数差で決定するという結果に。第5位となった選手は、2年生ですから、この11月には、来年の選手枠を勝ち取ってもらえるものと今後の成長に期待したいと思います。
DSCF3214.jpg

 最終的には、全勝で勝利を収めた宇和高3年生をはじめ、昨年の4月5位だった松山東の3年生、そして1年間の間にものすごい成長を感じさせてくれた松山東の2年生、そして中学からすでに強さを見せつけ、1年生で枠をものにした済美平成(初出場校)の4名が決定しました。男女比は若干女性が多いかな。
この8名は、6月の四国大会の県代表でもあります。まずは四国1を目指して切磋琢磨して欲しいと思います。

最後に、この試合で感じたこと。。やっぱりお手つきが多いです。特に攻めのお手より守ってお手が。団体戦ではないので声は出せないけれど、一度ミスすると連続ミスもしくは手が止まる。偉そうには言えません。みんなきっと高校生のときは経験したことだと思いますから。 そして送り、人それぞれ考え方はあると思いますが、僅差のときに、音をそろえてしまうのはどうなんでしょうか?お手つき防止って聞きましたが、相手のスピードでほとんど取られてしまってます。また、嫌いな札だからという理由で送りを決めている人も。嫌いな札はないに越したことはないですが・・。いろんな人たちの意見取り入れて、さらなる成長して欲しいです。

 いよいよ5月となりました。5月は予定されている行事は2つのようです。 8日道後読手講習会(松山)22日強化練習会(高校生を強くするだけでなく、愛媛県全体の技術アップも目指してます)(宇和)です。6月の頭には南予学年別もあります。多数の参加をお待ちしています。

スポンサーサイト



 | HOME | 

//-->
Powered by : Designed by ch*nu