fc2ブログ
« | 2010/01 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

MONTHLY

CATEGORIES

RECENT ENTRIES

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACKS

APPENDIX

愛媛県かるた協会

愛媛県かるた協会

愛媛県かるた協会の情報配信
日々の頑張りをアピール

 

第61回愛媛県かるた選手権大会結果報告(A級~ねんりん級)

 つづいて・・・A級~ねんりん級の結果を報告します。

ねんりん級  優勝  重田 由紀子 (松山) 2位 澤田 辰子 (松山)
         3位   仙波 アツミ  (松山)     菅   伊佐子(西条)

D級       優勝  戸梶 美智子(松山)  2位 稲田 文(松山)
         3位   田野 尚子(宇和島)      田野 扶美子(宇和島)

C級       優勝  井上 雪子(宇和島)  2位 村上 文子(西予)
          3位  鶴沢 ひとみ(松山)      渡部 定男(久万)

B級       優勝  坂本 凌 (宇和島)   2位 赤松 恭輔(宇和島)
         3位 中野 想良(宇和島)       鎌田 春子(大洲)

A級       優勝  清水 勝哉 (西予)   2位 水谷 一郎 (八幡浜)
          3位  小川 里美 (松山)       和田 達夫(新居浜)

                                          以 上 敬称略

 結果、B級は高校生が優勝しました。そしてA級は初優勝です。 残念ながら記録更新とはなりませんでしたが、きっとまた、リベンジに来ていただけるものと思っております。

 連覇は止まってしまったけれど、優勝者は20代、若手が育っていて嬉しいと話されていました。また、A級はここ数年あったのでしょうか?4回戦を戦っての勝利です。本当におめでとうございました。

 最後に、閉会まで残っていた各級の優勝者の写真を掲載したいと思います。
DSCF2982.jpg

 入賞されたみなさん、あらためまして おめでとうございます。来年は、1つ級が上がりますね ^^ そこでも入賞…いや 優勝目指して がんばってください。 また 入賞できなかった方も来年こそは入賞を!!

 次の大会は… 松山市民大会 そして… 松山全国大会です。 

 今大会も 多くの人たちのおかげで 無事に終了することができました。この場をお借りして感謝申し上げます。
スポンサーサイト



第61回 愛媛県かるた選手権大会結果報告

 1月11日(月)成人の日に、愛媛県生活文化センターの3階の和室で第61回の愛媛県選手権大会が開かれました。

 参加者は保育園児(6歳)~82歳まで 役員や引率、見学者の方々を含めて実に100名を超え、とても盛大な大会となりました。

 特にA級の参加者の中には、最多優勝回数を更新するかもという方や、連勝記録が続いている方、また、初優勝を目指す方など、注目する人たちが大勢いました。また、B級に関しても、愛媛県の高校生の上級の人たちが加わっており、大人の方々とどう戦うかが注目されました。何名かはB級へ移動しましたが、残った高校生の人数もかなりいて、誰が優勝を勝ち取るのか…。中学生以下の子どもたちもどんな試合を展開するか…。

 DSCF2973.jpg

 どの級も僅差の状態で、終盤には多くの審判が必要となるほどでした。また、最近、「かるた」をテーマとした漫画やドラマ、先日の名人戦・クィーン戦の影響なのか…マスコミ関係者も例年にないくらいいらしてました。あとで聞いてみると、お昼と夕方に報道されていたようです。カメラに慣れていない人たちは緊張したのでは?特に子どもたち。
決勝戦、そして閉会式まで ずっと… こんなに長くいらしたことってあったかなぁ~。

 さて、結果を出しましょう。
小学生以下(C級) 優勝  菅  結子
             2位  脇水 菜々子
             3位  平田 幸太郎
             〃   大塚 龍登

小学生B級     優勝  細田 佑樹
            2位   脇水 桃子
            3位   細田 英志
             〃   松下 悠斗

小学生A級     優勝  奥田 ゆり
            2位   上石 めぐみ
            3位   木俣 望
             〃   田野 徹

中学生       優勝  奥田 碩人
            2位  松本 拓也
            3位  鎌田 滉
             〃  松下 泉水

高校生       優勝  笠岡 香菜子
            2位  山口 逸人
            3位  佐伯 春奈
             〃  末廣 華穂                以 上 学生の部(所属、敬称略)
 

第11回松山市民小倉百人一首かるた大会

 2月唯一の大会ではないかと思われる かるた大会のご案内です。対象が限られているのですが、該当する方はぜひ参加ください。(と案内している私は公用のため参加できません >< )

 道後かるた会・古川かるた会・東雲かるた会・松山かるた会・勝山かるた会 主催です。

 日頃より小倉百人一首を愛好し、研鑽をつまれている松山市民の皆さまを対象に、友好を深め、なお一層の競技力の向上をめざして、例年松山市内各かるた会が一堂に会して「松山市民小倉百人一首かるた大会」を実施しております。
 本年度も、下記の要領にて実施いたしますので、ご参加くださいますようご案内申し上げます。初心者の方にも、わかりやすく取り方の説明をして始めますので、ぜひ足をお運びください。

 1 日  時  平成22年2月14日(日)12:00~17:00

 2 会  場  愛媛県女性総合センター3階和室 松山市山越450 電話 089-926-1633

 3 会  費  一般 500円  学生 200円

 4 参加資格  松山市民または松山市に通学・通勤している者(していた者も可らしいです)、市内のかるた会        
         に入会している者

 5 試合方法  各級(A級~G級)トーナメント戦(3位決定戦も行う)

 6 表  彰  各級3位まで、参加者全員に参加賞あり。

 7 主  催  松山市内の各かるた会

 8 後  援  松山市・松山市教育委員会・NHK 松山放送局・愛媛新聞社・南海放送(株)・テレビ愛媛(株)・あいテレビ(株)
        ・FM愛媛(株)・えひめリビング新聞社(株)・愛媛県かるた協会

 9 申し込み  住所・氏名・年齢または学年・覚えている枚数を記入の上

        〒790-0861 松山市紅葉町7-7 宝来 八重子 まで

         (電話・FAX 089-931-5019)
        ※ 各かるた会に所属されている方は、会を通じてお申込ください。また、当日の申込も受け付けますが、準備の都合
         がありますので、2月1日までに申込いただければ幸甚です。

 これは、HP記事担当者からのお願いです。結果などの情報を私までお知らせくださいますようお願いします。
また、感想やコメントなどもあればすごく助かります。

平成22年 かるた大会予定(案)

 本日、愛媛県選手権大会の昼食時間に総会が開かれ、予算・大会予定・役員改選などが審議されました。
予算は承認されました。役員につきまして、東予地区からの副会長として「齊藤周三」さんが辞任され、新たに若手ではありますが、「和田達夫」さんが任命、承認されました。また、理事として「和家秀樹」さんに代わり「水谷一郎」さんが任命、承認されましたことをお伝えいたします。(個人名を出しますことをお許しください)

 また、大会予定につきましては、若干変更される可能性もありますが、お知らせしておきたいと思います。なるべく、大会案内につきましても、こちらのHPでもさせていただきますので、予定が近くなりましたらご確認いただけたらと思います。

1月11日  県選手権大会(県生活文化センター) ・・終了しました。
2月14日  松山市民大会(県女性総合センター) ・・案内を載せます。
3月 7日  県下合同練習会(大洲青少年交流の家)【高校生の強化練習会も兼ねてます】 理事会開催予定
  21日  第38回全国かるた松山大会(県生活文化センター)
  28日  全国小・中学生かるた選手権大会(滋賀県大津市)
4月 4日   高知市長杯大会(高知市かるぽーと)
  24日  全国高校県予選(宇和高等学校) 団体戦の予定
  25日       〃          個人戦の予定
  ?    愛媛かるた大会(東予地区で会場がとれれば実施されるはずです)
5月16日  道後読手講習会(道後公民館)
  23日  高校生強化練習会(宇和高等学校)【一般の方もぜひご参加ください】
  30日  南予学年別大会(宇和ふれあいセンター)
6月13日  四国高校生・一般大会(香川県) 【一般の参加希望の方は会長までお知らせください】
7月 4日  高知読手講習会(高知市かるぽーと)
  11日  クリエート杯 大会(県生活文化センター)
  24日  全国高校かるた選手権(近江神宮) 団体戦
  25日        〃          個人戦
8月 3日  全国高等学校総合文化祭(宮崎県)
  ~5日  
   8日  南予団体戦大会(鬼北町中央公民館) 
  21日  県下納涼大会(今年はどこで開催か!) 理事会開催予定
 ~22日     【たくさんの参加を願ってます】
9月 4日  高知県知事杯大会(高知市かるぽーと)
  12日  四国読手講習会(午前)年齢別大会(午後) ともに会場は大洲青少年交流の家
10月10日  ねんりんピック大会
  11日   (石川県小松市)
  30日  爽和美かるた会合宿(西予市城川町「宝泉坊温泉」)
 ~31日   【国民文化祭のメンバーの強化練習会にもなってます】
11月 3日  南予かるた大会(宇和島市「鶴島小学校・鶴島公民館」)
 6・7日  国民文化祭(岡山県玉野市)
   7日  宇和町文化祭大会(会場は・・どこだ?)
  20日  高校総合文化祭大会(県生活文化センター)
  21日      〃  【今年のゲストは誰だろう・・】
  27日  香川読手講習会(高松市)
  28日  香川全国大会(高松市)
12月  日  五色百人一首大会(愛媛県武道館・・じゃないかなぁ)
                                  こんな感じで今年も大会満載です。

   

取り初めは・・

 あけまして おめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。

 さて、みなさんのかるたの取り初めはもう終わったでしょうか? 聞くところによれば、1月4日(月)が取り初めというところが多いようです。特に高校での部活動は4日が開始だったとか・・・。

 宇和島では、毎年三が日が終われば、毎週月曜日に練習会が行われています。ということで、さっそく4日(月)が取り初めとなりました。1回の試合の後、軽い休憩を挟んで2回目を行っています。軽い休憩に、ここでは、毎年最初の練習日には「ぜんざい」が出されています。(もちろん、会の方が1回の練習をお休みして準備してくださっているおかげですが) 子どもも大人も満面の笑み!!

 DSCF2956.jpgDSCF2958.jpg

 (大丈夫ですよね、掲載許可 ^^)

 そして… 6日(水)が取り初めという方もいらっしゃったようです。
 国立大洲青少年交流の家の主催による「新春かるた教室」です。前日が雪で大丈夫かなぁと心配された方もいらっしゃったことと思います。もちろん、私もその一人でした。せっかくの1月にできる練習会、中止にならないことを祈ってました。

 会場に着くと、玄関で受付・・・大きなイベントだということを改めて感じた人も多かったのでは?
また、参加者名簿が貼り出されていましたが・・定員ぎりぎりの約60名の参加。幼稚園児から2回、3回の成人式を迎えられた方まで幅広い年齢層です。(ある方の言葉をお借りしてみました)
 内容も実技だけでなく、講義(中学生以下は坊主めくりやかるたリレーを楽しんだとか)と普段と違って、新鮮味がありました。

 上級の部では、高校生が多数いるため、高校生VS○○ という形が多く見られました。1回戦は、本当に無作為に対戦を。大差がついて、悔しい取り初めになった人もいたかもしれません。が、あとから先生方に質問をしている人たちを見かけ、向上心があることを確認させていただきました。(実技中は、撮影ができなかったので写真はないです)

 昼食のあと、高校生以上を対象として「かるたの歴史」について、クイズを通して学びました。
内容は、小倉百人一首の成立、内容、作者等について、そして愛媛県のかるたに関したものの計20問(○×形式)でした。

 講義の講師は和家寛治先生です。また河添会長も、随所で補足説明していただきました。
DSCF2960.jpg
 かるたの歴史は、講習会などで少しは聞く機会もあったけれど、この講義を通して「へぇ~」「すごい」などの声が思わず漏れるほど・・しかし、知らなかったことを知ることができ、本当に参加してよかったです。

 講義が終了し、2回戦です。1回戦の結果等を考慮して、上級の部も2クラスに分けて組み合わせをしました。そのため、終盤までどこの対戦も熱戦(接戦)を繰り広げていました。この上級の最年少は、もう愛媛のかるた大会に出ている人ならご存知の小学3年生でした。高校生を相手に好試合をしていました。

 実技2回というのは、これまでの練習会と比べると、少ないかもしれませんが、それ以上のものを得ることができたのではないかと思います。最後に職員の方も一緒に記念撮影が行われました。(ホントにたくさんの職員の方たちが関わってくださっていたんだなぁと感謝です)

                DSCF2961.jpg
 こんなにたくさんのかるた愛好者がいたことを嬉しく思いました。(どうも参加者は南予ばかり・・)
もし、来年も実施されるとすれば、ぜひとも中予や東予の人たちも参加して欲しいと思います。

 一気に2つの取り初めイベントをご紹介させていただきました。 次は、「愛媛かるた選手権大会」ですね。
Mさんが4連覇になるのか!はたまた 誰かが破るのか・・! 結果は速報は厳しいと思いますが、今月中には報告したいと思います。

 | HOME | 

//-->
Powered by : Designed by ch*nu