四国大会 一般結果
一般の方は、昨年同様に、せっかく4県いるので、リーグ戦でいこうということになりました。
会議は、食事の時間に行われました。
1回戦 徳島県 対 愛媛県
1勝1敗になった状況。最後の1枚が出ず、運命戦となり、相手札が出たために2敗する形となりました。
2回戦 香川県 対 愛媛県
詳しい様子は分からないのですが、声かけがうまくいかず、1勝2敗だったようです。
3回戦 愛媛県 対 高知県
最後は勝たなくては・・3-0で行きたかったけれど、同レベル同士の所が高知県に軍配があがったようで・・結果は2勝1敗でした。
他の結果は 1回戦 香川県 対 高知県 (3-0)
2回戦 高知県 対 徳島県 (0-3)
3回戦 香川県 対 徳島県 (1-2) でした。
結果 優勝 徳島県(3勝0敗) 2位 香川県(2勝1敗) 3位 愛媛県(1勝2敗)でした。
どこの県も 一般でも人数・練習回数が厳しいようで・・5名戦になるのは まだ遠い話のようです。
しかし、3試合できるようになったのは、良いことだと思います。
会議は、食事の時間に行われました。
1回戦 徳島県 対 愛媛県
1勝1敗になった状況。最後の1枚が出ず、運命戦となり、相手札が出たために2敗する形となりました。
2回戦 香川県 対 愛媛県
詳しい様子は分からないのですが、声かけがうまくいかず、1勝2敗だったようです。
3回戦 愛媛県 対 高知県
最後は勝たなくては・・3-0で行きたかったけれど、同レベル同士の所が高知県に軍配があがったようで・・結果は2勝1敗でした。
他の結果は 1回戦 香川県 対 高知県 (3-0)
2回戦 高知県 対 徳島県 (0-3)
3回戦 香川県 対 徳島県 (1-2) でした。
結果 優勝 徳島県(3勝0敗) 2位 香川県(2勝1敗) 3位 愛媛県(1勝2敗)でした。
どこの県も 一般でも人数・練習回数が厳しいようで・・5名戦になるのは まだ遠い話のようです。
しかし、3試合できるようになったのは、良いことだと思います。
スポンサーサイト
四国大会結果報告
先日行われた四国大会の結果をご報告いたします。
高校生の部は、徳島県、高知県、愛媛県の3県の出場でした。香川は来年からは丸亀ができるという情報を得て、4県揃う日も近いかな。 とはいえ、高知県は相変わらずの人数不足に悩んでいる様子。小学生でやっていても・・という人は多いようです。愛媛県の状況とも似ているかもしれません。

開会式の様子です。
さて、結果です。
1回戦 高知県 対 愛媛県
高知県は3名での参加でしたが、有段者2名のいるところ。愛媛県としては、かなり当たりが厳しい状態でした。
結果は、2-3でかろうじて勝ちました。 負けた人も僅差という状況でした。

2回戦 愛媛県 対 徳島県
徳島県は4段2名を筆頭に、2段もいるという強豪チームでした。ベストメンバーで臨んだ愛媛県。なかなか4段には勝てなかったようですが、2段の人には、いい感じで臨めていたようです。
とはいえ、結果は1-4でした。

3回戦 高知県 対 徳島県
1-4 でした。
したがって、 優勝 徳島県(2勝0敗) 2位 愛媛県(1勝1敗) 3位 高知県(0勝2敗)
読手の部
1週間前まで、読手の応募はなく、不安の状態が続いていました。前もって 読みを聞いていたのは、愛媛県の人だけ。
当日、初めて聞くという状況となりました。
1回戦に徳島県 2回戦は私 3回戦は愛媛県 という読み順となりました。
読み札の状態が平等でなかったこともあり、取りやすい読み(リズム)と声量・声質で評価せざる得ませんでした。
結果は、 1位 愛媛県の佐々木さん 2位 徳島県の宮本さん です。
どちらも3年生ということで、全国大会へつながることはないけれど、好きなら続けて欲しいと思います。
高校生の部は、徳島県、高知県、愛媛県の3県の出場でした。香川は来年からは丸亀ができるという情報を得て、4県揃う日も近いかな。 とはいえ、高知県は相変わらずの人数不足に悩んでいる様子。小学生でやっていても・・という人は多いようです。愛媛県の状況とも似ているかもしれません。

開会式の様子です。
さて、結果です。
1回戦 高知県 対 愛媛県
高知県は3名での参加でしたが、有段者2名のいるところ。愛媛県としては、かなり当たりが厳しい状態でした。
結果は、2-3でかろうじて勝ちました。 負けた人も僅差という状況でした。

2回戦 愛媛県 対 徳島県
徳島県は4段2名を筆頭に、2段もいるという強豪チームでした。ベストメンバーで臨んだ愛媛県。なかなか4段には勝てなかったようですが、2段の人には、いい感じで臨めていたようです。
とはいえ、結果は1-4でした。

3回戦 高知県 対 徳島県
1-4 でした。
したがって、 優勝 徳島県(2勝0敗) 2位 愛媛県(1勝1敗) 3位 高知県(0勝2敗)
読手の部
1週間前まで、読手の応募はなく、不安の状態が続いていました。前もって 読みを聞いていたのは、愛媛県の人だけ。
当日、初めて聞くという状況となりました。
1回戦に徳島県 2回戦は私 3回戦は愛媛県 という読み順となりました。
読み札の状態が平等でなかったこともあり、取りやすい読み(リズム)と声量・声質で評価せざる得ませんでした。
結果は、 1位 愛媛県の佐々木さん 2位 徳島県の宮本さん です。
どちらも3年生ということで、全国大会へつながることはないけれど、好きなら続けて欲しいと思います。
四国大会
6月14日(日) 高知南高校において、四国大会(団体戦)が行われます。
時間は10:00からということで、愛媛県メンバーの多くは前泊になるようです。
高校生の部は、どうやら 香川県と高知県の出場がないため、徳島県との3試合マッチとなるようです。 少し寂しい気持ちがあります。はやく4県で試合ができるようになるといいなと思います。
一般の部は、1チーム3名でのトーナメント戦になるようです。高校生が2回戦目のときに、四国部会が開かれます。 出場登録メンバーは、Mさんを筆頭として4名の予定です。国民文化祭のメンバーでもあるので、少しでもチームの絆を深めて行けたら・・なんて思っていたりします。 どうしても一般は一試合に3名しか参加できないということもあり、限られた人たちしか参加できないのが現状です。
他県も5名で一チーム結成が可能になれば、もっと多くの人たちに参加してもらえるのでしょうが。
この大会は、案内文がないため、こういった形でしかお知らせできません。(高校あてはあるのですが・・・)
私も一応、選手兼役員で参加予定ですので、結果等の報告はさせてもらおうと思います。
時間は10:00からということで、愛媛県メンバーの多くは前泊になるようです。
高校生の部は、どうやら 香川県と高知県の出場がないため、徳島県との3試合マッチとなるようです。 少し寂しい気持ちがあります。はやく4県で試合ができるようになるといいなと思います。
一般の部は、1チーム3名でのトーナメント戦になるようです。高校生が2回戦目のときに、四国部会が開かれます。 出場登録メンバーは、Mさんを筆頭として4名の予定です。国民文化祭のメンバーでもあるので、少しでもチームの絆を深めて行けたら・・なんて思っていたりします。 どうしても一般は一試合に3名しか参加できないということもあり、限られた人たちしか参加できないのが現状です。
他県も5名で一チーム結成が可能になれば、もっと多くの人たちに参加してもらえるのでしょうが。
この大会は、案内文がないため、こういった形でしかお知らせできません。(高校あてはあるのですが・・・)
私も一応、選手兼役員で参加予定ですので、結果等の報告はさせてもらおうと思います。
第5回クリエート杯かるた大会(ご案内)
第5回クリエート杯かるた大会について案内いたします。
1 主 催 : 愛媛県かるた協会、有限会社クリエート
2 後 援 : 愛媛新聞社、南海放送
3 日 時 : 平成21年7月12日(日) 10:00~17:00
4 会 場 : 愛媛県生活文化センター
5 参加者 : 四国4県のかるた愛好者
6 級 別 : A級~D級(実力に応じて) ねんりん級(60歳以上)
高校生、中学生、小学生 (参加者の状況で変更あり)
7 表 彰 : 各級3位まで(4名) 参加者全員に参加賞と弁当あります。
8 会 費 : 一般 500円 高校生以下 200円
9 申 込 : 平成21年7月5日までに、出場希望級(状況によって変更あり)、役員、氏名を
郵便番号 798-0025 宇和島市伊吹町494
龍山 千恵方 「愛媛県かるた協会事務局」まで
電話 0895-25-2458 (FAX兼用)
※ 役員にも弁当・参加賞があります。役員のみの方は、その旨をご連絡ください。
1 主 催 : 愛媛県かるた協会、有限会社クリエート
2 後 援 : 愛媛新聞社、南海放送
3 日 時 : 平成21年7月12日(日) 10:00~17:00
4 会 場 : 愛媛県生活文化センター
5 参加者 : 四国4県のかるた愛好者
6 級 別 : A級~D級(実力に応じて) ねんりん級(60歳以上)
高校生、中学生、小学生 (参加者の状況で変更あり)
7 表 彰 : 各級3位まで(4名) 参加者全員に参加賞と弁当あります。
8 会 費 : 一般 500円 高校生以下 200円
9 申 込 : 平成21年7月5日までに、出場希望級(状況によって変更あり)、役員、氏名を
郵便番号 798-0025 宇和島市伊吹町494
龍山 千恵方 「愛媛県かるた協会事務局」まで
電話 0895-25-2458 (FAX兼用)
※ 役員にも弁当・参加賞があります。役員のみの方は、その旨をご連絡ください。
第10回南予学年別百人一首選手権 成績
園児の部 優勝 大塚 龍登 (宇和) 2位 平田 幸太郎 (岩松)
小1,2年A 優勝 河野 圭希 (宇和) 2位 平田 美幸 (岩松)
小1,2年B 優勝 山住みはや (多田) 2位 大本 清加 (宇和)
小3年A 優勝 田野 徹 (宇和島) 2位 清華 香織 (宇和)
小3年B 優勝 藤枝 ゆか (大洲) 2位 檜垣沙弥佳 (大洲)
小4年A 優勝 石 咲帆 (宇和) 2位 上原 杏莉 (宇和)
小4年B 優勝 上甲のの花 (宇和島) 2位 中川くるみ (宇和島)
小5年 優勝 木俣 望 (宇和島) 2位 中村 百花 (鬼北)
小6年A 優勝 宇都宮晴菜 (宇和) 2位 山住 悠花 (多田)
小6年B 優勝 松下 悠斗 (宇和島) 2位 矢野 愛果 (大洲)
中1年 優勝 松本 拓也 (宇和) 2位 松本 直也 (宇和)
中3年 優勝 武田まゆか (宇和島) 2位 岡 みさき (宇和島)
高1年A 優勝 坂本 凌 (宇和島) 2位 和家 千夏 (宇和)
高1年B 優勝 笠岡香菜子 (宇和島) 2位 西崎 晋策 (宇和島)
高1年C 優勝 末廣 華穂 (宇和島) 2位 山口 園子 (宇和島)
高2年A 優勝 中野 想良 (宇和島) 2位 門田 理沙 (松山)
高2年B 優勝 横田圭奈子 (宇和島) 2位 坂田絵理子 (松山)
高3年A 優勝 赤松 恭輔 (宇和島) 2位 本田さつき (宇和島)
高3年B 優勝 佐藤 綾子 (宇和) 2位 宮本 歩果 (宇和)
選手:60名 役員・引率等:19名
なお、( )内は、学校のある地域を示しています。
小1,2年A 優勝 河野 圭希 (宇和) 2位 平田 美幸 (岩松)
小1,2年B 優勝 山住みはや (多田) 2位 大本 清加 (宇和)
小3年A 優勝 田野 徹 (宇和島) 2位 清華 香織 (宇和)
小3年B 優勝 藤枝 ゆか (大洲) 2位 檜垣沙弥佳 (大洲)
小4年A 優勝 石 咲帆 (宇和) 2位 上原 杏莉 (宇和)
小4年B 優勝 上甲のの花 (宇和島) 2位 中川くるみ (宇和島)
小5年 優勝 木俣 望 (宇和島) 2位 中村 百花 (鬼北)
小6年A 優勝 宇都宮晴菜 (宇和) 2位 山住 悠花 (多田)
小6年B 優勝 松下 悠斗 (宇和島) 2位 矢野 愛果 (大洲)
中1年 優勝 松本 拓也 (宇和) 2位 松本 直也 (宇和)
中3年 優勝 武田まゆか (宇和島) 2位 岡 みさき (宇和島)
高1年A 優勝 坂本 凌 (宇和島) 2位 和家 千夏 (宇和)
高1年B 優勝 笠岡香菜子 (宇和島) 2位 西崎 晋策 (宇和島)
高1年C 優勝 末廣 華穂 (宇和島) 2位 山口 園子 (宇和島)
高2年A 優勝 中野 想良 (宇和島) 2位 門田 理沙 (松山)
高2年B 優勝 横田圭奈子 (宇和島) 2位 坂田絵理子 (松山)
高3年A 優勝 赤松 恭輔 (宇和島) 2位 本田さつき (宇和島)
高3年B 優勝 佐藤 綾子 (宇和) 2位 宮本 歩果 (宇和)
選手:60名 役員・引率等:19名
なお、( )内は、学校のある地域を示しています。
第10回南予学年別百人一首選手権 結果
5月31日(日) 宇和町ふれあいセンターにおいて、午前中(園児~中学生)午後(高校生)の大会が行われました。今年は、高校生では、松山からの参加もあり、大にぎわい?でした。
では、報告です。
開会式の様子

しっかりと 先生の話を聞いていますね。
試合の様子(園児~小学5年生)

まだ上の句で取れる人は少ないけれど、読み手の先生が下の句を言うと・・必死なまなざしで札を探していました。取れたときは、なんともいえない表情を見せてくれていました。
試合の様子(高校生)

こちらは高校生。さすが、午前中とは違う迫力がありました。接戦もあったりして・・普段 試合ができない人と・・と思っていたけど、宇和島東の3年生が来られなかったため、同士討ちに早い段階からなってしまう形となりました。
試合とは少し違いますが・・報告です。今大会では、読み手のニューフェイスがデビューしました。公認B級読手となったYさんです。これから私たちと一緒にいろんな大会で活躍してください。選手としても読手としても。 高文連としても、大きな存在の誕生、嬉しく思います。
と長くなったので、結果は別で
では、報告です。
開会式の様子

しっかりと 先生の話を聞いていますね。
試合の様子(園児~小学5年生)

まだ上の句で取れる人は少ないけれど、読み手の先生が下の句を言うと・・必死なまなざしで札を探していました。取れたときは、なんともいえない表情を見せてくれていました。
試合の様子(高校生)

こちらは高校生。さすが、午前中とは違う迫力がありました。接戦もあったりして・・普段 試合ができない人と・・と思っていたけど、宇和島東の3年生が来られなかったため、同士討ちに早い段階からなってしまう形となりました。
試合とは少し違いますが・・報告です。今大会では、読み手のニューフェイスがデビューしました。公認B級読手となったYさんです。これから私たちと一緒にいろんな大会で活躍してください。選手としても読手としても。 高文連としても、大きな存在の誕生、嬉しく思います。
と長くなったので、結果は別で