第38回 全国かるた競技(松山大会)結果報告
3月20日 春分の日 いつもの「愛媛県生活文化センター」3階和室で行われました。
参加人数は、約150名です。 今回は、海外(タイ)からも参加していただきました。海外へかるたが広まっていることを感じることができて、すごいなと改めて思いました。
また、北は東京、茨城・・南は大分、福岡 そして、四国からは四県すべての参加をいただきました。
近年 感じていることとしては、小学生の参加が増えていることです。愛媛県の小学生は、なかなか県外の大会へ参加することが難しいため、今大会があることにより、良い刺激を与えてもらったと思います。
最高5試合が行われました。今大会でも興奮する試合をたくさん見せていただくことができました。
その試合を勝ち抜いたのは、以下の人たちです。
A級(27名)
優勝:村上 智哉(大津あきのた会)
2 位:寒川 陵史(京都大学)
3 位:藤井 裕子(広島県協)
〃 :折笠 哲平(慶応かるた会)
4 位: 原 拓矢(東京大学)
〃 :倉田 賢治(早稲田大学)
〃 :森川 朋美(杉並かるた会)
〃 :朝雲 衣里(東京大学)
B級(23名)
優勝:井熊 昭子(調布かるたクラブ)
2 位:村田 明穂(徳島県協)
3 位:城所 晋作(東京大学)
〃 :岸田佳那子(篠山かるた会)
C級(29名)
優勝:佐藤 佑哉(徳島県協)
2 位:丸山 晴香(徳島県協)
3 位:中辻 晃祐(三重県協)
〃 :藤堂 陽 (愛媛県協)
D級-1(20名)
優勝:藤田 周也(岡山県協)
2 位:木村 宏 (三重県協)
3 位:梶谷未来野(篠山かるた会)
〃 :株田 佳奈(徳島県協)
D級-2(19名)
優勝:坂東真由美(クルンテープかるた会)
2 位:榊原 由貴(京都大学)
3 位:河野 雄介(徳島県協)
〃 :正木 彩菜(徳島県協)
ねんりん級(9名) ※ 参加者はすべて愛媛県協です
優勝:稲田 文
2 位:吉田 文子
3 位:重田由紀子
〃 :澤田 辰子
小学生の部(23名)
優勝:竹内 恵 (高知県協)
2 位:柏原 有純 (広島県協)
3 位:星野 実咲 (広島県協)
〃 :柏原 衣純 (広島県協)
最後に 大会の様子を画像でお届けします。

来年度は、もっと愛媛県選手が活躍できたらいいな!
参加人数は、約150名です。 今回は、海外(タイ)からも参加していただきました。海外へかるたが広まっていることを感じることができて、すごいなと改めて思いました。
また、北は東京、茨城・・南は大分、福岡 そして、四国からは四県すべての参加をいただきました。
近年 感じていることとしては、小学生の参加が増えていることです。愛媛県の小学生は、なかなか県外の大会へ参加することが難しいため、今大会があることにより、良い刺激を与えてもらったと思います。
最高5試合が行われました。今大会でも興奮する試合をたくさん見せていただくことができました。
その試合を勝ち抜いたのは、以下の人たちです。
A級(27名)
優勝:村上 智哉(大津あきのた会)
2 位:寒川 陵史(京都大学)
3 位:藤井 裕子(広島県協)
〃 :折笠 哲平(慶応かるた会)
4 位: 原 拓矢(東京大学)
〃 :倉田 賢治(早稲田大学)
〃 :森川 朋美(杉並かるた会)
〃 :朝雲 衣里(東京大学)
B級(23名)
優勝:井熊 昭子(調布かるたクラブ)
2 位:村田 明穂(徳島県協)
3 位:城所 晋作(東京大学)
〃 :岸田佳那子(篠山かるた会)
C級(29名)
優勝:佐藤 佑哉(徳島県協)
2 位:丸山 晴香(徳島県協)
3 位:中辻 晃祐(三重県協)
〃 :藤堂 陽 (愛媛県協)
D級-1(20名)
優勝:藤田 周也(岡山県協)
2 位:木村 宏 (三重県協)
3 位:梶谷未来野(篠山かるた会)
〃 :株田 佳奈(徳島県協)
D級-2(19名)
優勝:坂東真由美(クルンテープかるた会)
2 位:榊原 由貴(京都大学)
3 位:河野 雄介(徳島県協)
〃 :正木 彩菜(徳島県協)
ねんりん級(9名) ※ 参加者はすべて愛媛県協です
優勝:稲田 文
2 位:吉田 文子
3 位:重田由紀子
〃 :澤田 辰子
小学生の部(23名)
優勝:竹内 恵 (高知県協)
2 位:柏原 有純 (広島県協)
3 位:星野 実咲 (広島県協)
〃 :柏原 衣純 (広島県協)
最後に 大会の様子を画像でお届けします。

来年度は、もっと愛媛県選手が活躍できたらいいな!
スポンサーサイト