fc2ブログ
« | 2008/04 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

MONTHLY

CATEGORIES

RECENT ENTRIES

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACKS

APPENDIX

愛媛県かるた協会

愛媛県かるた協会

愛媛県かるた協会の情報配信
日々の頑張りをアピール

 

県予選そして練習会

 hisakataです。

 26日、27日の二日間の結果は、別便でカキコしました。
こっちでは、私見を含んでカキコしますね。

 1日目は、団体戦と個人戦が並行して行われました。団体戦では、当たりを見たとき、強者同士の対戦が二回戦ともありましたね。また、団体戦の声かけも活発に行われていました。大差で勝つと見られていた試合も、声かけ一つで僅差まで・・逆転勝ちというのも見られました。それだけ、高校生の力が均衡しているってことかもしれませんね。松山全国大会で有段者もかなり誕生して!高校内でもしっかりとした練習ができているのかなと感じました。
 個人戦では、すでに決まっている4名は、順位戦と高校教員たちとの練習。他の人たちは、最終の4名に残るための試合を繰り広げていました。・・見ていて、最後まであきらめない!という姿勢が身についてきているように感じましたよ。見ていて本当にステキだった。
 で、私はというと・・・5回の試合の中で3回読手、2回は見学兼審判でした。久々の読みということで、かなりタイミングやら選手には迷惑かけちゃったかな。次の講習会でもう一度学び直さないと!
 DSCF2470.jpg

 
 2日目は、個人戦と・・・ん~?国民文化祭メンバー?(Kさん親子にOさんに)が来ているではありませんか!! 東京から里帰りされているAさんの参加がそうさせたようでした。
 ということで、2日目は高校生の個人戦とともに国民文化祭メンバー?の練習会の並行になりました。
 1回戦では、読手をしましたが、2回戦以降は、なんと!!試合をさせていただきました。さすがに1日目は取れなかったので、とっても嬉しかったです。
 私は、高校生と2回、Aさん、Kくんと計4回取ることができました。 練習の機会が一気に減ってしまったので、ちょっとした機会はすごく嬉しいものです。どの試合も気持ちよく取ることができました。
久々に汗をかいたり・・・。
 2日目はそんなわけで、ほとんど見学してないんですねぇ。見ている人たちが個々に感想を寄せてくれるとありがたいです!!

 気になったこともいくつかありましたが、個別に話をされていたので、次に会うときは改善しておいて欲しいと思います。

 最後になりましたが、高校生のみなさん、慣れない回数お疲れ様でした。入賞した人たちは、練習して悔いのない状態で大会へ臨んでください。また、今回入賞できなかった人たちも、着実に強くなっていると感じました。その調子でがんばってください。二年生以下の人たちは、11月そして来年度の4月末には選考会で活躍できることを期待しています。
 また、大会にご協力いただいた先生方、そして練習会に参加していただいた方々に感謝したいと思います。次の練習会でもよろしくお願いします。
スポンサーサイト



高校生団体戦・個人戦(県予選)結果報告

hisakaです。
 先日の26,27日の二日間、西予市の宇和高校にて、大会の県予選が行われました。
参加校は、宇和島東、三間、宇和、伊予の4校 総勢30名程でした。

 一日目は、近江神宮の団体戦の県代表選考と全国高文祭県代表の最終選考が並行して行われました。
 団体戦では、部員の減少のために、参加できたのは、宇和島東と三間の二校だけでした。とてもさみしいと感じました。

 DSCF2472.jpg

 (二校のため、3戦で2勝した方の勝ちとしました)

 1回戦は 宇和島東4-1三間   と宇和島東の圧勝だったものの
 2回戦は 宇和島東3-2三間   と最後まで分からない試合を繰り広げました。
 
 宇和島東が3戦目に行く前に2勝したので、近江代表になりました。

 並行して行われた個人戦は、僅差の試合がかなり続きました。見ている方もハラハラドキドキ!

 二日間で、最高10試合した生徒もいました。(頭がパニックで最終ではゆっくりってのもありました)

 んで、この二日間で最終メンバー4名が決まりました。

 山本 健 (宇和島東)  赤松 恭輔(三間)  佐々木 聡子(三間)  横田 佳子(三間)

 おめでとうございます!!そしてがんばってください。

DSCF2473.jpg


 これで、8月の群馬のメンバーが揃いました。 今年度は、宇和島東と三間高校の二校の連合チームにはなりますが・・・。チームワークを活かしてがんばって欲しいものです。

 5月25日(日)宇和島東で練習会があります。愛媛県の高校生のために多くの人たちのサポートをお願いします。
 また、6月8日(日)も四国大会があります。今年度は松山市で行われます。見学自由ですから、お近くの方はぜひ! 高校生のみなさんは、読みのコンクールもあるので、そっちもよろしくね。
 

西山かるた大会 結果

 第48回?西山かるた大会 結果

 参加者 約20名   

A級   1等   本田 里美(松山)      2等   竹島 尚子(松山?高知?)

B級   1等   斎藤 周三(壬生川)     2等   近藤フジヱ(今治)

C級   1等   菅 井佐子(丹原)      2等   十亀 澄江(丹原)

D級   1等   青野 澄子(今治)      2等   藤原 淑子(今治)

小高   1等   藤枝 恭平(大洲)      2等   鎌田  滉(大洲)

      3等   藤原 南月(今治)

小低   1等   高田 まゆ(大洲)       2等   藤枝 ゆか(大洲)


                                                 以上です

 景品には、身代わり不動尊のお守りがもらえます!小学生にはノートとキーホルダー?
優勝者には盾(小低はトロフィー)が贈られました。
 表彰式は・・・なんと!「以下同文」がなく、全員に全文を読まれていました。

 読んでくれているのは、分かってるけど、ぜひ、一言でもいいのでコメントください!!
報告者は・・hisakataでした。
     

西山かるた大会(愛媛かるた大会)

hisakataです。
 今日、10時開始 西山興隆寺の大会へ行って来ました。
この大会は最近は、天候に泣かされていましたが・・・今日はとっても気持ちの良いお天気の中で行われました。
 近くの運動会や参観日と重なって、参加者は少数ではありましたが、有意義な時間を過ごすことができました。
 私は、以前、西条にいたこともあって、東予地区の方々とゆっくり話をしたり、学んだりすることができるこの大会は、大好きです。

 さて、少人数であったため、A級からD級まで(一般)と小学生の部(高学年・低学年)とに分かれて、2試合行いました。一回戦の様子です。↓DSCF2467.jpg

 最年長はY名誉会長 最年少は小学2年生でした。

 この大会の特徴は、練習の延長上で試合が行われていることかな。南予で行われている大会と違って、(本当はいけないことかもしれないけれど)場合によって、試合中にアドバイスが入っちゃったりします。また、試合終了後にも、Wさんがしっかりと見てくれていて、取りについてのアドバイスや練習方法など教えていただけます。A級になると、なかなか指導してもらえない状況の中なので・・とっても私自身は嬉しいです。

 そして、A級の試合・・私は、一回戦はYさん(奥様)と取りました。練習の機会が引っ越し後、一気に減ったことを痛感しました。 また決勝戦の相手は・・なんとこの4月から1年間お隣の県からこの愛媛で暮らすことになったTさんです。 終わった後、「誘ってくれて、ありがとう」とすごく満足してくれたようで、良かったですよぉ~。
 決勝でTさんとということは、そのTさんの一回戦の相手は・・Yさんだったんですね。接戦の末に勝ってました!DSCF2469.jpg


 松山に、いや愛媛に強力な助っ人が1年間でもいてくれること、感謝します。
高校生との練習会や南予の大会にもお誘いする予定ですので、よろしくね。

 最後に、この大会を運営された役員の方々、参加者のみなさん、本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。「中止」にならなくて良かった ^ ^ また、来年もよろしくお願いします。
 結果は、別で載せますね。

お知らせ

 遅くなりました >< 高知大会へは、所用のために参加できなかったけど、盛況だったように聞いています。来年度は参加させてもらいたいな。

 さて、愛媛県内の今年度の予定となると、膨大になってしまうので、私の元に届いた案内のあったものを随時、掲示板にて、お知らせしていきたいと思います。

 まず、来週の日曜日20日には、恒例の「西山興隆寺かるた大会」(正式名称ど忘れ!)が開催されます。場所は、丹原町の西山興隆寺です。元気な方は階段で散策を楽しみながら登ってくださいね。開始時刻も10時からととてもゆっくりできます。毎年、高校生以下の参加が少ないので、少し静か~な大会になりつつあります。東予の方々といっぱい交流(お話や勉強)ができるチャンスなので、私はここ数年は、ずっと参加してきているはず!!また、今年についても、参加させてもらいたいって思ってます。

 続いては、再来週になるんでしょうか?26,27日は高校生の大会ですね。宇和であるようですが、まだ、案内が来てないので、詳細はお伝えできませんが。この大会で最終の愛媛県代表メンバーが決まるんですよね。みなさん、練習に励んでますか~?お会いするのが楽しみです。新顧問の方々にも・・。

 最後に、講習会のご案内です。5月の話になりますが・・読手講習会が松山にて行われます。日時は、5月18日の12:30~となっております。講師はもちろん、専任読手の「和家寛治」先生です。会場は、道後公民館3Fです。 ・・私も松山市民になりましたので、参加させていただこうと思っています。会費が・・少々必要だったような・・。講習会はテキストも持参できる方は持ってきてください。

 松山に住み始めて、もうすぐ2週間になろうとしています。高知県のTさんが愛媛県に越してこられたことを聞き、半信半疑で連絡をとってみました!! 本当でした。これからどんどん、愛媛県の大会にも顔を出してもらおうって思ってます。愛媛にいる間に、M先生と同じようにA級選手に・・。なかなか練習の機会は取れないかもしれませんが、お互いに連絡を取り合って、祝日等利用して取れたら良いかなと思ってます。

 毎度、おなじみの hisakata より 

 | HOME | 

//-->
Powered by : Designed by ch*nu