fc2ブログ
« | 2007/01 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

MONTHLY

CATEGORIES

RECENT ENTRIES

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACKS

APPENDIX

愛媛県かるた協会

愛媛県かるた協会

愛媛県かるた協会の情報配信
日々の頑張りをアピール

 

高校生との練習

 土曜日、久々に某高校での練習会に呼ばれて、参加させてもらいました。県内の高校でかるたをしているところは限られちゃいますし、私がどこの人か分かればだいたいの予想はつくと思いますが、あえて某とさせていただきますね。
 9時から開始して、3回戦行いました。大会以外でここまでやったのって久しぶりです。
 自分の高校生時代を思い出したりもしました。土曜日って私の頃はまだ、普通に登校日だったので、特別って気はしなかったですがねぇ。お昼ご飯を持って、部室に集まったっけ。1時開始の・・・何時が終了だったんだろう。それでも3回も取ったっけ?

 まあ、私のことはさておき、先日の県大会において、会長さんから、「高校生の強化に力を入れて欲しい」などと言われていまして・・・。でも、指導なんてまだまだ難しいですよぉ
 というわけで、一緒に取ったって程度です。なんせ、私自身、まだまだなのですから。
 一人目の生徒さんとは、久しぶりに取った気がします。以前に比べて、やろう!!って気持ちが見えて嬉しかった。
 二人目の生徒さんとは、初めて取りました。相手も初めてだったため、序盤は、生徒さんの速い手が見られましたが、中盤からは、止まってしまって・・終盤には半分あきらめモードが感じられました。上の句が読み終わっても取れてない札がちょろちょろと・・。試合を途中で投げ出さないで!とだけ助言?めいたことをしました。
 三人目の生徒さんとも、久しぶりですかねぇ。今回試合をさせてもらった中では、一番しっかりしていた?ように思いました。次の高文祭には、少しでも通用する自分になりたい!とも話してくれました。ただ、お互いに、三回目ということで、暗記が少しやばい状況。序盤は、えっ?って取りも見られました。いい感じで終盤まで。やっぱり終盤でお手するときついですねぇ。運命戦に・・。
 3月の合宿。高校生は一日早く、泊まりを兼ねて行うようです。一緒に取る!程度しかできないけれど、少しでも強化に貢献できたらって思います。

 小話:今回はすべてテープで取りました。操作ミス?があって、一回戦と二回戦が全く同じものでした。(><)途中でそのことに気づいたため、やり直すわけにもいかず、覚えているものにとっては、思わず、決まり字まで聞かずに取りそうになりました。なんせ、最後の札は分かってしまっているので・・。
 テープの時は、巻き戻しとか何とかなしで、テープ自体を変える!!ことを学んだ気がします。
 (hisakata)
スポンサーサイト



愛媛かるた選手権大会

 1月14日日曜日、第58回の選手権大会がありました。昨年は、重かったなあ・・・。
 優勝旗やカップの返還。選手宣誓!!なんとも緊張の連続でした。今回は、結果速報も出しちゃおうってことだったから、忙しい一日になるんだろうなって思ってました。

 開会式も無事に終わって、一回戦は不戦勝がいっぱい!ラッキーなのか?私も不戦勝でした。

 二回戦、気づいたら相手が決まってました。見て、思わず「うそ~」という言葉が出ちゃったよ。なんたって、2年連続で二回戦の相手がAさんだったんだもの。練習会では、よく対戦している相手。そして、とにかく強い!!最後まで勝負の行方が分からない試合ばかりしてきた相手。Aさんも、気持ちは同じだったかな?席に着いたとたん、笑ってた。恩師であるB先生も「あたってはいけない相手をお互い引いたな」って言われちゃいました。対戦結果は、最後に逆転して勝つってパターンが多くって・・大概は、終盤までもつれこむ。

 今回の試合もそんな流れで進んでいった。相手が10枚を切ったとき、こちらは、まだ15枚以上ある状態。読み手によってタイミングを合わせる技術をもっと磨かないと。中盤過ぎからリズムに乗れるようになった気がした。案の定、終盤までもつれこんだ。5枚からは、お互いが取って取られ、お手して差は一向に変わらず・・そしてついに!!1枚同士の運命戦。相手の札も持札も、元々私の持札。どっちが最後の札になるのか?相手「はるす」も自分「あひ」も守り続けて、出なかった札。後は、運に任せるしかない!強い方が出るように、不思議なことにかるたはできてる。・・・「は」の一音。その瞬間、勝負は決まった。相手にきれいに守られて、負けてしまった。

 そっからは、見学者であり、役員(パソコン)に転換?

 決勝戦は、ドキドキと涙の物語でしたねえ。小学2年生以下の部では、姉と弟の試合。泣きながらも、怪我しながらも、最後まで頑張ってる姿。昔の私を思い出すなあなんてね。(笑)
 高校生の一番を決める試合。ここもくじ運が悪かったのかなあ。途中で決勝戦に近い試合があったみたいだよ。とはいえ、決勝戦は接戦で、遠くだったから詳しくは分からなかったけど、負けた側の送りのミスが原因とか。
 そしてA級の決勝戦。一人は優勝経験のあるCさん。そしてもう一人は、Aさん(私が負けた相手)だった。いい勝負をしていたねえ。でも中盤からは、完全にAさんのペースだった。だけど、やっぱりCさんはすごいね。そっから連取して追いつくなんてね。・・・他人事なのに、ドキドキするって久しぶりかもしれない。

 Aさんが選手権者になった!!経験は、A級選手の誰よりも短いはず。すごいよ。今年も、Aさんにリードされて、大会は進んで行きそう。

 総合です。悔いはないぞ!かなりの逆転からの追いつき。楽しくできた。帰りは軽かった。

 ちなみに、私を引率した人も、優勝者に当たって、あえなく1回戦でさよならしました。

 次の大会は全国大会。いいカモって言われないくらいには取りたいな。

 この大会で、このHPのことも知ってもらえたはず・・・。遠慮なく、書き込んじゃってくださいね。

 写真つきの報告は、管理人に任せます!よろしく
(hisakata)

 | HOME | 

//-->
Powered by : Designed by ch*nu