国民文化祭
どっかの人が書くブログその2です。
Kさん 速報 ありがとう。本当に最後までいい試合を繰り広げましたよね、決して遊びなんかじゃない愛媛選手団だったと思います。
ニューフェイスの2名・・古株?の5名 それぞれにいろんな思いができた、いい1日だったことでしょう。
さて、まとめちゃいますと・・・
愛媛県はCブロックで、秋田県・三重県・山口県 との対戦となりました。
1回戦 愛媛対秋田 3-2 三重対山口 2-3
2回戦 愛媛対三重 2-3 山口対秋田 2-3
3回戦・・実質ここでの勝負で決勝トーナメント進出県が決まる場面となりました
愛媛対山口 1-4 三重対秋田 3-2
結果 勝ち点2 勝ち数9の山口県が進出県となりました。
もし、愛媛県が山口県に勝っていたら、初出場となったのかもしれません。格上なんて関係ない!!課題は声かけのタイミングやその場面にあった言葉になってるか・・・辺りでしょうか。また来年チャレンジしましょう。参加希望者は、お早めに最寄の関係者までお知らせくださいませ。 徳島県での開催です。
ちなみに・・高知県はAブロック(北海道、福岡県、滋賀県) 福岡県、滋賀県がトーナメント出場
徳島県はFブロック(山形県、栃木県、奈良県) 徳島県、奈良県がトーナメント出場
香川県はLブロック(宮崎県、福島県、宮城県) 宮崎県がトーナメント出場 でした。
今年は、タイ、中国、韓国、アメリカ・ニュージーランド チームが出ていました。宝泉坊にいたMさんも活躍していたようです。それ以外は・・残念ながら試合は接戦ばかりだったため観戦できる状況ではなく、少し心残りです。
こんな感じで閉幕しましたが、きっと今回のメンバーは来年も出てくれることと期待しています。これからも練習積んで臨みたいと思っていますのでよろしくお願いします。
愛媛県選手団3名は、決勝トーナメントの観戦に向かいます。
最後に、詳細は・・京都府かるた協会HPのブログで確認することができますよ。
Kさん 速報 ありがとう。本当に最後までいい試合を繰り広げましたよね、決して遊びなんかじゃない愛媛選手団だったと思います。
ニューフェイスの2名・・古株?の5名 それぞれにいろんな思いができた、いい1日だったことでしょう。
さて、まとめちゃいますと・・・
愛媛県はCブロックで、秋田県・三重県・山口県 との対戦となりました。
1回戦 愛媛対秋田 3-2 三重対山口 2-3
2回戦 愛媛対三重 2-3 山口対秋田 2-3
3回戦・・実質ここでの勝負で決勝トーナメント進出県が決まる場面となりました
愛媛対山口 1-4 三重対秋田 3-2
結果 勝ち点2 勝ち数9の山口県が進出県となりました。
もし、愛媛県が山口県に勝っていたら、初出場となったのかもしれません。格上なんて関係ない!!課題は声かけのタイミングやその場面にあった言葉になってるか・・・辺りでしょうか。また来年チャレンジしましょう。参加希望者は、お早めに最寄の関係者までお知らせくださいませ。 徳島県での開催です。
ちなみに・・高知県はAブロック(北海道、福岡県、滋賀県) 福岡県、滋賀県がトーナメント出場
徳島県はFブロック(山形県、栃木県、奈良県) 徳島県、奈良県がトーナメント出場
香川県はLブロック(宮崎県、福島県、宮城県) 宮崎県がトーナメント出場 でした。
今年は、タイ、中国、韓国、アメリカ・ニュージーランド チームが出ていました。宝泉坊にいたMさんも活躍していたようです。それ以外は・・残念ながら試合は接戦ばかりだったため観戦できる状況ではなく、少し心残りです。
こんな感じで閉幕しましたが、きっと今回のメンバーは来年も出てくれることと期待しています。これからも練習積んで臨みたいと思っていますのでよろしくお願いします。
愛媛県選手団3名は、決勝トーナメントの観戦に向かいます。
最後に、詳細は・・京都府かるた協会HPのブログで確認することができますよ。
スポンサーサイト
国民文化祭始まる
どっかの人が書くブログその1です。
愛媛県選手団・・まだ仕事のため到着できてない人もいますが、一応再会を果たしました。今は交流してるところです。
今年は日本以外からの参加チームもあるってことで、今までとは雰囲気違うだろうなと感じています。
会場視察もしてきました。 畳が敷き詰められていて。。かなり広い会場でした。まだ、控え室や観覧については不明なところも多いのですが・・・。
パソコンからの投稿は夜しかできません。したがって結果報告になると思います。それは その2として明日アップする予定です。
もし、どなたかがこのブログにコメントとして、速報を出せる状況であれば頼もうと思っています。どこと当たったか、試合結果はどうだったかなど。 速報が無理だったら夜までお待ちくださいってことになりますが。
愛媛チームを応援してくださる方は、コメントください。(弱いかもしれないけれど、これまでの練習してきたこと精一杯出して戦ってきたいと思っています。)
愛媛県選手団・・まだ仕事のため到着できてない人もいますが、一応再会を果たしました。今は交流してるところです。
今年は日本以外からの参加チームもあるってことで、今までとは雰囲気違うだろうなと感じています。
会場視察もしてきました。 畳が敷き詰められていて。。かなり広い会場でした。まだ、控え室や観覧については不明なところも多いのですが・・・。
パソコンからの投稿は夜しかできません。したがって結果報告になると思います。それは その2として明日アップする予定です。
もし、どなたかがこのブログにコメントとして、速報を出せる状況であれば頼もうと思っています。どこと当たったか、試合結果はどうだったかなど。 速報が無理だったら夜までお待ちくださいってことになりますが。
愛媛チームを応援してくださる方は、コメントください。(弱いかもしれないけれど、これまでの練習してきたこと精一杯出して戦ってきたいと思っています。)
ふくしま総文 最終報告
8月3日~6日の日程で、愛媛県選手団7名+引率者5名はふくしま総文に参加してきました。
会場は会津若松。駅には「赤べこ」のモニュメント?が置いてありました。(手を叩くと歌が流れてきます)

アピオスペース

受付では、マスコットキャラクターの「ぺしゅ」の人形がお出迎え。かわいい~

さて、交流会では、自己紹介→クイズ→ぺしゅを描くなどが行われました。(グループの人たちと協力できたかな?交流深められたかな?)そして、クイズの上位入賞のグループの人たちには非売品であるぺしゅグッズが贈られました。愛媛県選手団も2名ほど上位入賞したようですよ。

交流会の後には、読手コンクール上位入賞者の表彰式(2首を披露・・緊張してるね)
そして、抽選!!
二日目は、予選 みんながんばったね。 他県の予想をしっかりと外して、決勝進出です。
最終日。まさかの会場へ今日も入場できるとは。悔いのない試合をしようね。できれば勝ちたかったけど。4段の壁は少しだけ高かった><

0-5でしたが・・試合をした選手は特に!!これからもかるた続けたい!もっと強くなりたい!!そして何よりも「楽しかった」「成長した」という声が聞かれました。
1、2年生は来年に繋がる経験ができたようです。3年生は、これからは進路実現に向けてがんばります。そして卒業後、また機会があれば、ぜひとも「かるたの世界」に戻ってきて欲しいと思います。
引率した先生方、特に監督していただいた先生は9年ほど高文祭に参加して初めての決勝・・ホントに嬉しかったことと思います。感動を与えてくれたみなさん本当にありがとう。そしてお疲れ様でした。
そして何よりも、その感動を味わうことができたのは、この大会が開催できるようにたくさんの方々に働きかけてくださった「福島県の方々や高文連の先生方」のおかげだと思います。本当に素晴らしい3日間に感謝です。
会場は会津若松。駅には「赤べこ」のモニュメント?が置いてありました。(手を叩くと歌が流れてきます)

アピオスペース

受付では、マスコットキャラクターの「ぺしゅ」の人形がお出迎え。かわいい~

さて、交流会では、自己紹介→クイズ→ぺしゅを描くなどが行われました。(グループの人たちと協力できたかな?交流深められたかな?)そして、クイズの上位入賞のグループの人たちには非売品であるぺしゅグッズが贈られました。愛媛県選手団も2名ほど上位入賞したようですよ。

交流会の後には、読手コンクール上位入賞者の表彰式(2首を披露・・緊張してるね)
そして、抽選!!
二日目は、予選 みんながんばったね。 他県の予想をしっかりと外して、決勝進出です。
最終日。まさかの会場へ今日も入場できるとは。悔いのない試合をしようね。できれば勝ちたかったけど。4段の壁は少しだけ高かった><

0-5でしたが・・試合をした選手は特に!!これからもかるた続けたい!もっと強くなりたい!!そして何よりも「楽しかった」「成長した」という声が聞かれました。
1、2年生は来年に繋がる経験ができたようです。3年生は、これからは進路実現に向けてがんばります。そして卒業後、また機会があれば、ぜひとも「かるたの世界」に戻ってきて欲しいと思います。
引率した先生方、特に監督していただいた先生は9年ほど高文祭に参加して初めての決勝・・ホントに嬉しかったことと思います。感動を与えてくれたみなさん本当にありがとう。そしてお疲れ様でした。
そして何よりも、その感動を味わうことができたのは、この大会が開催できるようにたくさんの方々に働きかけてくださった「福島県の方々や高文連の先生方」のおかげだと思います。本当に素晴らしい3日間に感謝です。
第7回 クリエート杯かるた大会
1ヶ月遅くなりましたが、ご報告いたします。7月10日(日)松山の愛媛県生活文化センターにおいて恒例のクリエート杯が開かれました。
数年前から四国大会を目指して開催してきましたが、四国が揃うのは難しく、いつしか近隣県にも案内を送り、中国地方の方々も参加していただけるようになりました。今大会は、なんと!徳島県からの参加もいただき、四国四県が揃いました。また、中国地方としては岡山県、広島県の方々が参加してくださり、盛大に開催できました。
また、県内の一部では大きな話題となっていたのですが、日本で有名なあの方も遠方から来ていただきました。開会式から閉会式までずっといてくださり、審判などのお手伝いもしてくださいました。貴重なご挨拶もいただき、今大会に参加していただいたみなさまにとっても、すごい一日になったのではないかと思います。愛媛県のかるたは、勝負よりも楽しむことを重視している人たちも多いので、緊張感よりほのぼのとした雰囲気になってしまうのですが・・・それもいいですよね。
←子どもたちの質問にも丁寧に答えてくださっていました。
総勢134人の参加(4歳~94歳) 昨年度は香川県の方がA級優勝でした。今度こそ愛媛県がとA級も数名が臨んだのですが、最終的に準決勝で広島県の方に負けてしまい、今年も他県の方が優勝されました。また、練習を積んで、来年こそは愛媛県からA級優勝を出せるようにしていきたいものです。
この方は、秋の高校生総合文化祭でも二日間来ていただけるそうです。いろいろなことを学ばせてもらいたいと思っています。またみなさんも都合のつくかたは、ぜひいらしてください。
参加くださった方々、役員の方々、一日ありがとうございました。また来年もぜひ来てください。
数年前から四国大会を目指して開催してきましたが、四国が揃うのは難しく、いつしか近隣県にも案内を送り、中国地方の方々も参加していただけるようになりました。今大会は、なんと!徳島県からの参加もいただき、四国四県が揃いました。また、中国地方としては岡山県、広島県の方々が参加してくださり、盛大に開催できました。
また、県内の一部では大きな話題となっていたのですが、日本で有名なあの方も遠方から来ていただきました。開会式から閉会式までずっといてくださり、審判などのお手伝いもしてくださいました。貴重なご挨拶もいただき、今大会に参加していただいたみなさまにとっても、すごい一日になったのではないかと思います。愛媛県のかるたは、勝負よりも楽しむことを重視している人たちも多いので、緊張感よりほのぼのとした雰囲気になってしまうのですが・・・それもいいですよね。

総勢134人の参加(4歳~94歳) 昨年度は香川県の方がA級優勝でした。今度こそ愛媛県がとA級も数名が臨んだのですが、最終的に準決勝で広島県の方に負けてしまい、今年も他県の方が優勝されました。また、練習を積んで、来年こそは愛媛県からA級優勝を出せるようにしていきたいものです。
この方は、秋の高校生総合文化祭でも二日間来ていただけるそうです。いろいろなことを学ばせてもらいたいと思っています。またみなさんも都合のつくかたは、ぜひいらしてください。
参加くださった方々、役員の方々、一日ありがとうございました。また来年もぜひ来てください。
第44回 南予団体戦かるた大会
8月7日(日)北宇和郡鬼北町「近永公民館」において、第44回 南予団体戦かるた大会が開かれました。小学生から大人まで約60人が参加しました。(18チーム)
←会場いっぱいの選手たち
和気藹々(わきあいあい)の雰囲気で全部で2試合が行われました。
1回戦を行い、勝ったチームがA、負けたチームがB 2回戦 そのA同士、B同士で優勝決定戦。
小学生は、すでに強いチームがA級となり、初心者のチームがD級、残りの4チームがB級とC級で争いました。
結果は以下のとおりです。(所属名のみ記載します)
一般A 優勝 鬼北 2位 宇和
一般B 優勝 爽和美 2位 連合
高校A 優勝 宇東A 2位 宇東B
高校B 優勝 宇東D 2位 宇東C
中学 優勝 宇南中 2位 城北中
小学A 優勝 番城小 2位 明倫小
小学B 優勝 大洲小A 2位 宇和町小
小学C 優勝 和霊小 2位 大洲小B
小学D 優勝 近永愛児園 2位 近永小
中学生の参加は嬉しいものです。閉会式の前には、先日の高文祭の報告を子どもたちの前でしましたが、ぜひとも続けていって、高校生になったとき、全国のメンバーとして活躍して欲しいものです。

和気藹々(わきあいあい)の雰囲気で全部で2試合が行われました。
1回戦を行い、勝ったチームがA、負けたチームがB 2回戦 そのA同士、B同士で優勝決定戦。
小学生は、すでに強いチームがA級となり、初心者のチームがD級、残りの4チームがB級とC級で争いました。
結果は以下のとおりです。(所属名のみ記載します)
一般A 優勝 鬼北 2位 宇和
一般B 優勝 爽和美 2位 連合
高校A 優勝 宇東A 2位 宇東B
高校B 優勝 宇東D 2位 宇東C
中学 優勝 宇南中 2位 城北中
小学A 優勝 番城小 2位 明倫小
小学B 優勝 大洲小A 2位 宇和町小
小学C 優勝 和霊小 2位 大洲小B
小学D 優勝 近永愛児園 2位 近永小
中学生の参加は嬉しいものです。閉会式の前には、先日の高文祭の報告を子どもたちの前でしましたが、ぜひとも続けていって、高校生になったとき、全国のメンバーとして活躍して欲しいものです。